武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
原 |
虎胤 |
16 | 87 | 62 | 46 |
55 |
08 | 70 |
B | C | E | E | 無視 |
(1497〜1564)武田家臣。38度出陣して受けた傷が53ヵ所という豪傑で、「夜叉美濃」の異名をとった。一時北条家に仕えたが、わずか1年で帰参した。 |
1497年 |
1512年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
那須 |
資晴 |
47 | 62 | 55 | 49 |
55 |
05 | 55 |
B | C | D | E | 無視 |
(1557〜1610)源頼朝に仕えた弓の名手・那須与一の子孫。熊下山で宇都宮広綱軍に圧勝して、近隣に武名を轟かせた。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参し、改易された。 |
1557年 |
1576年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
石川 |
五右衛門 |
1 | 85 | 15 | 68 |
55 |
04 | 80 |
S | E | E | E | 無視 |
(1558〜1594)伊賀忍者。百地三太夫の副将であったという。豊臣秀吉の暗殺を謀り大坂城に侵入するが、名器「千鳥の香炉」が鳴いたため失敗した。釜ゆでにされたという。 |
1558年 |
1577年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
忍者 |
千葉 |
邦胤 |
39 | 36 | 34 | 51 |
55 |
04 | 55 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1557〜1585)千葉家27代当主。胤富の長男。下総佐倉城主。妻は北条氏直の姉。近臣に恨みを買い殺害される。家督は、氏直の子である直重が継いだ。 |
1557年 |
1576年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
那須 |
高資 |
44 | 42 | 40 | 32 |
55 |
04 | 45 |
C | C | E | E | 無視 |
(????〜1551)那須家当主。下野烏山城主。父・政資と対立し、宇都宮尚綱らに烏山城を攻められるが、撃退する。のちに宇都宮広綱と芳賀高定の謀略にあい横死した。 |
1528年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
那須 |
資胤 |
51 | 52 | 49 | 47 |
55 |
05 | 65 |
C | C | E | E | 無視 |
(????〜1583)政資の次男。下野烏山城主。兄・高資の死後、家督を継ぐ。北関東に勢力を伸ばそうと、周辺の大名と争いを繰り返し、上下那須郡を統一した。 |
1531年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
小幡 |
信貞 |
35 | 64 | 52 | 44 |
55 |
04 | 70 |
C | C | D | E | 重視 |
(1540〜1592)武田家臣。西上野先方衆の主力として活躍。主家滅亡後は滝川、北条家に仕え、豊臣秀吉の小田原征伐軍に降った。戦後は真田昌幸の庇護を受けた。 |
1541年 |
1556年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
阿閉 |
貞征 |
28 | 35 | 18 | 28 |
55 |
06 | 25 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1582)浅井家臣。近江山本山城主。織田信長の小谷攻めに際し、内応の上、織田家に降る。本能寺の変後、明智光秀に加担し、子・貞大とともに殺害された。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
フビライ |
ハーン |
97 | 74 | 83 | 91 |
55 |
10 | 75 |
B | A | E | E | 軽視 |
(1215〜1294)チンギスハーンの孫。モンゴル帝国の第5代ハーン。南宋を滅ぼして中国を統一し、国号を元とする。東南アジアや朝鮮を属国とし、日本にも兵を送った。 |
1554年 |
1569年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
王 古 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
マルコ |
ポーロ |
82 | 52 | 56 | 87 |
55 |
08 | 80 |
C | D | E | C | 軽視 |
(1254〜1324)ベネチア出身の旅行家。元を訪問し、フビライに仕える。帰国後、ジェノヴァの捕虜となった際に獄中で語った旅行体験が『東方見聞録』として世に広まった。 |
1552年 |
1567年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
王 古 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |