武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
姉小路 |
頼綱 |
65 | 60 | 62 | 69 |
48 |
04 | 55 |
C | C | D | E | 軽視 |
(1540〜1587)良頼の長男。近隣の豪族を討って飛騨を統一する。本能寺の変後、佐々成政と組んで羽柴秀吉に対抗したが、敗北する。隠棲先の京都で死亡した。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
姉小路 |
良頼 |
63 | 57 | 58 | 59 |
48 |
07 | 45 |
C | D | E | E | 絶対 |
(????〜1572)飛騨の豪族。断絶していた飛騨国司・姉小路家を継ぎ、三木から姉小路へ姓を改めた。武田家に通じる江馬家との間で軍事・外交戦を繰り広げる。 |
1506年 |
1521年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
伊丹 |
康直 |
24 | 59 | 53 | 37 |
48 |
09 | 55 |
C | E | C | B | 無視 |
(1523〜1596)摂津伊丹城主・雅興の子。幼少のころに駿河に逃れ今川家に仕えた。氏真のときに海賊奉行となる。主家滅亡後は武田家で船大将、徳川家で船奉行となった。 |
1523年 |
1538年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
三木 |
国綱 |
45 | 29 | 36 | 58 |
48 |
04 | 35 |
D | D | D | E | 重視 |
(????〜1585)飛騨山下城主。もと神官。頼綱の妹婿。織田家の金森長近の侵攻を受けて逃亡、捕らえられて助命される。のち再び反したため、攻撃されて死亡した。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
香西 |
元成 |
36 | 52 | 44 | 51 |
48 |
04 | 75 |
C | C | D | C | 軽視 |
(????〜1560)管領細川家臣。晴元が三好長慶により京を追われると、政権奪回をめざして奮戦する。丹波攻略中の松永久秀を破るなど善戦するが、敗れて戦死した。 |
1518年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
香西 |
佳清 |
45 | 40 | 35 | 39 |
48 |
01 | 70 |
C | D | D | C | 軽視 |
(????〜1588)元成の孫。8歳で家督相続、18代目当主となる。病によって失明し、「盲目の大将」と呼ばれた。讃岐勝賀城を拠点とし、長宗我部家と戦う。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
津田 |
重久 |
36 | 50 | 37 | 46 |
48 |
11 | 55 |
C | D | D | E | 無視 |
(1549〜1634)細川、三好、足利将軍家などに仕えたのち、明智家臣となる。山崎合戦後、羽柴秀吉に仕え、賤ヶ岳合戦に参加。晩年は前田家に御咄衆として仕えた。 |
1549年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
有馬 |
豊氏 |
52 | 42 | 38 | 51 |
48 |
09 | 65 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1569〜1642)則頼の嫡男。初め豊臣秀吉、のちに徳川家康に仕える。関ヶ原合戦、大坂の陣で活躍し、筑後久留米21万石を領した。島原の乱にも参戦した。 |
1569年 |
1588年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
香川 |
元景 |
57 | 50 | 56 | 47 |
48 |
04 | 40 |
C | D | E | E | 絶対 |
(????〜????)細川家臣。主家没落後は三好家に従う。上洛した織田信長によしみを通じたが、長宗我部元親に降伏する。元親の次男・親和に家督を譲って隠居した。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |