武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
小野寺 |
義道 |
23 | 51 | 25 | 8 |
47 |
10 | 60 |
D | C | D | E | 無視 |
(1566〜1645)景道の子。度重なる敗戦で多くの領土を失った上、最上義光の謀略にかかって重臣を殺害し、家臣の離反を招く。関ヶ原合戦で西軍に寝返ったため改易された。 |
1566年 |
1585年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
相良 |
義陽 |
47 | 57 | 66 | 45 |
47 |
04 | 70 |
C | C | D | E | 軽視 |
(1544〜1581)晴広の嫡男。父の死後、祖父・上村頼興に後見されて家督を継ぐ。2度の内乱を乗り切って領国を拡大した。島津軍の配下として阿蘇家と戦い戦死する。 |
1544年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
相良 |
頼房 |
68 | 44 | 70 | 65 |
47 |
07 | 55 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1574〜1636)義陽の次男。兄・忠房が夭逝したため家督を継ぐ。豊臣秀吉の九州征伐軍に協力し、肥後人吉で2万石を領す。関ヶ原合戦で東軍に内応し、所領を保った。 |
1574年 |
1581年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
深水 |
長智 |
76 | 19 | 55 | 77 |
47 |
06 | 80 |
D | E | D | E | 重視 |
(????〜1590)相良家臣。渉外の才に優れる。犬童頼安とともに相良家を支えた重臣。島津家や豊臣家に使者として赴き、相良家の存続に力を尽くした。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
犬童 |
頼安 |
66 | 62 | 61 | 58 |
47 |
11 | 80 |
C | C | D | E | 軽視 |
(1521〜1606)相良家臣。武勇に優れる。肥後水俣城での合戦などで活躍した。主君・義陽が戦死すると、深水長智とともに幼主・頼房を補佐し、主家の存続に尽力した。 |
1521年 |
1536年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
相良 |
晴広 |
60 | 50 | 68 | 54 |
47 |
03 | 60 |
C | D | D | E | 重視 |
(1513〜1555)肥後古麓城主。上村頼興の子。相良義滋の養子となり、跡を継ぐ。対明貿易を行い、分国法の「相良氏法度」を制定するなど、支配力の強化に努めた。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
小野寺 |
輝道 |
55 | 64 | 58 | 65 |
47 |
06 | 50 |
C | B | E | E | 軽視 |
(????〜1597)小野寺家13代当主。父・惟道の死を自害でなく弑逆として仇敵・金沢金乗坊を討ち、出羽横手城主となる。小野寺家の全盛時代を現出した。 |
1538年 |
1557年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
日根野 |
弘就 |
22 | 69 | 30 | 46 |
47 |
11 | 75 |
C | C | E | E | 無視 |
(????〜1602)豊臣家臣。初め斉藤家に属し織田信長と稲葉山城で戦う。のち浅井長政を経て豊臣秀吉に仕えた。合戦に実用的な兜「日根野鉢」を考案した。 |
1518年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
犬童 |
頼兄 |
63 | 39 | 26 | 59 |
47 |
12 | 70 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1568〜1655)頼安の子。相良家臣。関ヶ原合戦では主家を東軍に内応させ、その存続を図る。のち国家老を務めたが、専横の振る舞いが多く、流罪となった。 |
1568年 |
1583年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
佐牟田 |
長堅 |
28 | 66 | 71 | 63 |
47 |
04 | 80 |
B | C | D | E | 無視 |
(1546〜1578)肥後大畑城主。常に犬を連れて国境で狩猟をしたという。島津家から誘いを受けたが乗らず、狩猟の行路で伏兵に遭い、謀殺された。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
PK |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |