武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
小早川 |
隆景 |
92 | 63 | 83 | 88 |
31 |
07 | 85 |
B | C | C | C | 絶対 |
(1533〜1597)毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略を担当した。本能寺の変後は毛利宗家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老に列せられた。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
茶人 |
毛利 |
輝元 |
56 | 47 | 60 | 39 |
31 |
09 | 75 |
D | D | D | D | 重視 |
(1553〜1625)隆元の嫡男。祖父・元就の死後、家督を継ぐ。豊臣秀吉に属し、五大老となる。関ヶ原合戦では西軍の総帥となり、周防と長門の2国に減封された。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
安国寺 |
恵瓊 |
83 | 12 | 14 | 75 |
31 |
07 | 50 |
E | E | E | E | 絶対 |
(????〜1600)毛利家臣。外交僧を務めた。先見の明で織田信長の死と豊臣秀吉の台頭を予言した。関ヶ原合戦ののち、首謀者の1人として斬首された。 |
1539年 |
1558年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
茶人 僧侶 |
福原 |
貞俊 |
74 | 47 | 57 | 71 |
31 |
10 | 70 |
D | D | D | D | 重視 |
(1512〜1593)毛利家臣。小早川隆景に従い、山陽方面の軍兵を統率した。元就の死後は、四人衆の1人となり、当主・輝元を補佐して毛利家の首脳として働いた。 |
1512年 |
1527年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
小早川 |
秀包 |
46 | 62 | 69 | 49 |
31 |
01 | 75 |
C | C | C | C | 軽視 |
(1567〜1602)毛利元就の九男。兄・隆景の養子となった。豊臣秀吉の寵を受け、偏諱を賜る。朝鮮出兵では隆景を助けて活躍した。関ヶ原合戦で西軍に属し、改易された。 |
1567年 |
1582年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
三雲 |
成持 |
52 | 41 | 47 | 54 |
31 |
07 | 60 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1540〜1603)六角家臣。兄・賢持の死後、家督を継いだ。「六角氏式目」には父・定持とともに署名する。主家の滅亡後は浪人生活を経て、織田信雄・蒲生氏郷に仕えた。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
毛利 |
秀元 |
52 | 58 | 68 | 36 |
31 |
08 | 75 |
C | D | D | D | 重視 |
(1579〜1650)穂井田元清の子。従兄弟・輝元の養子となる。豊臣秀吉の朝鮮出兵では、輝元の代理で毛利軍の総大将を務めた。輝元に実子が生まれると、別家を立てた。 |
1579年 |
1594年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
茶人 |
宍戸 |
隆家 |
55 | 51 | 60 | 49 |
31 |
09 | 70 |
C | C | D | D | 重視 |
(1518〜1592)毛利家臣。安芸の豪族。元就の娘を妻とする。小早川隆景、吉川元春らと並ぶ一門衆として重用され、毛利家の勢力拡大に貢献した。 |
1518年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
三浦 |
元忠 |
60 | 22 | 16 | 55 |
31 |
02 | 70 |
D | E | E | D | 絶対 |
(1555〜1596)毛利家臣。旧姓神田。吉川元春の次男・繁沢元氏の娘を娶り、元氏が継いでいた三浦家を相続して改姓した。輝元に側近として仕え、取次役を務めた。 |
1555年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
寺崎 |
盛永 |
24 | 49 | 50 | 25 |
31 |
05 | 45 |
C | D | E | E | 軽視 |
(????〜1581)神保家臣。越中願海寺城主。井田城主・飯田利忠を討つなどの戦功を残す。その後、上杉謙信に仕えるが、織田信長の越中侵攻軍に降り、自害させられた。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
PK |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |