武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
結城 |
晴朝 |
74 | 37 | 72 | 66 |
39 |
10 | 55 |
C | D | D | E | 重視 |
(1533〜1614)結城家17代当主。伯父・政勝の養子となり、家督を継ぐ。古河公方を補佐し、権威を得た。徳川家康の次男・秀康を養子とし、家督を譲った。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
結城 |
政勝 |
67 | 42 | 70 | 59 |
39 |
05 | 65 |
C | D | E | E | 重視 |
(1503〜1559)結城家16代当主。「結城氏新法度」を定めて支配力を強化する。北関東に勢力を伸ばす北条氏康の援助を受け、佐竹、宇都宮、小田家らと争った。 |
1503年 |
1518年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
小峰 |
義親 |
50 | 45 | 37 | 56 |
46 |
11 | 30 |
D | C | E | E | 絶対 |
(1541〜1626)奥州小峰城主。白河結城家の支族小峰家の出身。宗家の義顕を追放して白河結城家を乗っ取る。のちに佐竹義重に敗れ、義重の子・義広を養子に迎え隠居した。 |
1541年 |
1560年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
結城 |
朝勝 |
50 | 29 | 58 | 48 |
17 |
06 | 60 |
D | D | D | E | 無視 |
(1569〜1628)宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。 |
1569年 |
1584年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
小山 |
高朝 |
54 | 46 | 53 | 60 |
39 |
07 | 60 |
C | D | E | E | 軽視 |
(1508〜1574)結城政朝の次男。小山家を継ぐ。兄・結城政勝の力を借りて小山家の威勢を回復する。古河足利家を通じて北条家とも結び、安定した領国経営を行った。 |
1508年 |
1523年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
小山 |
秀綱 |
49 | 43 | 45 | 50 |
39 |
09 | 55 |
D | D | E | E | 軽視 |
(????〜????)高朝の嫡男。下野小山城主。越後の上杉家、小田原の北条家の二大勢力の挾間にあり小山家を守るため、従属と離反を繰り返した。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |