過去の記事[2006.02.01-2006.02.14](in 火間虫入道)


-2006/02/14-

[戦国時代関係ニュース]
■名古屋城本丸御殿を復元、市が予算案に設計費盛り込む ...[読売新聞]
■三加和町恒例 戦国肥後国衆まつり ...[TKU News]
■第2回上杉の城下町米沢「髭面募集!」キャンペーン ...[eまち.comよねざわ]

昨年の第1回が好評につき、第2回目の募集を受付中です。
謙信・柿崎・直江の三賞受賞者には5月に行われる「米沢上杉まつり」の
上杉行列・川中島合戦で、それぞれの武将役として出演出来ます。
(但しキャンペーンの一貫として、まつりの日まで髭は剃らないこと)
あと2週間で募集が締め切りとなりますので、伸ばし忘れの無き様、ご注意ください。

ところで、「上杉の城下町、髭面のまち」と言うフレーズを
米沢の人が実際のところどう思っているのか気になる。

[おまけリンク]
>>第2回上杉の城下町米沢「髭面募集!」髭自慢応募者一覧
2年連続で応募されている方が多いです。
自慢するだけの髭ではある。


[歴史ゲーム関係News]
■白い羽をまとって戦場に降り立つ明智光秀が一閃「戦国無双2」 ...[ITmedia +D Games]
■『戦国無双2』石田三成の1面「山崎の戦い」を紹介 ...[Gpara.com]
■コーエー、PS2「戦国無双2」登場武将の明智光秀を公開 ...[Impress]

■コーエー 売上下方修正だが過去最高益目指す ...[animeanime business アニメ!アニメ!]

-2006/02/10-

[戦国時代関係ニュース]
■世界文化遺産で国宝の「姫路城」震度5で倒壊の危険性 ...[スポニチ]
■湖北町児童館 湖北で活躍の武将らを資料で紹介 ...[中日新聞]

[歴史ゲーム関係News]
■無双キャラと卓を囲んで爽快麻雀バトル! PS2『雀・三國無双』2006年3月発売! ...[ゲーム情報サイトeg]
■「三國無双」の武将たちと麻雀で勝負!コーエー、PS2「雀・三國無双」3月発売 ...[Impress]
■関羽が小僑に苦戦!?『無双』キャラの麻雀『雀・三國無双』 ...[Gpara.com]
■戦乱の行方は配牌次第?無双キャラが登場する『雀・三國無双』が2006年3月に発売 ...[電撃オンライン]

プレステ2ということは脱がないんですよね・・・・
関羽・張飛に脱がれても困りますが。

■『三國志11』3月17日に発売!一騎討ち&舌戦詳細! ...[Gpara.com]
■「三國志11」3月17日発売決定:一騎討ち&舌戦の詳細も明らかに ...[forGamer.net]

発売日が3月に集中しすぎ。


-2006/02/08-

[戦国時代関係ニュース]
■2007年NHK大河ドラマ「風林火山」 地域ぐるみのPRを ...[長野日報]
■静岡まつり大御所役決定 初日御台所は小田茜さん ...[静岡新聞]

「小田茜」ってどこかで見た事のある名前だと思ったら、
『信長の野望天翔記辞典』でネタになってた人でしたか。


[歴史ゲーム関係News]
■『戦国無双2』立花闇千代の初戦ストーリーを公開 ...[Gpara.com]
>ステージは南国らしい植物が生えた密林地帯と岩場の多い火山地帯で構成されている

いったい、九州を何だと・・・・
でも指宿あたりはそんな感じ・・・・いや、いい所ですよ、指宿は

■「三成に過ぎたるもの」島左近が関ヶ原を呑み干す? 「戦国無双2」に参戦 ...[ITmedia +D Games]

『信長の野望 戦国群雄伝』では藤堂高虎はおろか柴田勝豊よりも「戦闘」の低かったというのに、
ここまでくるとは。
改めて隆慶一郎と原哲夫の影響力の大きさを感じさせられます。

■[日々是遊技]16年ぶりの天下統一 ...[ITmedia +D Blog]

プレイステーション2版の『信長の野望・革新』が発売されたんでしたな、そういえば


-2006/02/05-

[百万カウント達成記念クイズ-七人の信長 解答編(4)-]

今年の1月15日に掲載した「信長クイズ」、 問.六の解答を発表します。

問.六
『おやじの惑星』(桜玉吉)
『おやじの惑星』(桜玉吉)
作者:桜玉吉 先生
引用元:『おやじの惑星』

現在、「ファミ通」で『読もう! コミックビーム』。 「週刊アスキー」で『ゲイツちゃん』。
「コミックビーム」で『御緩漫玉日記』と、現在も精力的に活動されている
桜玉吉先生の『信長の野望4コマ』から。

「やぼおー やぼおー おいら やぼおの おおたわけー」
という一文だけでもご存知である方も居られるのではないでしょうか?

私が小学生か中学生ぐらいのとき、『のんきな父さん』が気に入ってて、
本屋に注文までして購入した単行本。
『のんきな父さん』だけでなく色とりどりの変なおやじが出てて、
頭がくらくらした記憶がある。

それにしても、玉吉先生のゲームネタの漫画を最近目にしていない。
「アフタヌーン」で連載していた 『なげやり』も中断したままであるし。
(そもそも、アレはゲームと全く関係無い内容であるし)
月刊誌当時の『ファミコン通信』を読んだら違和感感じまくりでしょうな。


ちなみに、右側の派手な女性は現在コーエー会長を務める 襟川恵子氏
(服装や言動だけでなく)業界では高名な方であるらしい。
夫の「シブサワ・コウ」こと襟川陽一氏(現・コーエーのゼネラル・プロデューサー)の
誕生日にパソコンを贈ったのが光栄の始まりともいえる。
[参考1]スペシャルインタビュー:シブサワ・コウ...[トロント情報誌 bitslounge]
[参考2]1998年当時、「光栄」副社長・襟川恵子氏と「ファミ通」編集長・浜村通信氏
『おとなのしくみ』第2巻 (鈴木みそ先生)より 「コーエー」会長・襟川恵子氏と「エンターブレイン」代表取締役社長・浜村通信氏


[解答状況]-正解率75%-
Mikage さん藤井徹 さん カモシカ さん睦月たたら さん
正解正解正解不正解

Mikageさん藤井徹さんカモシカさん、 お見事、正解です。
睦月たたらさんは「しりあがり寿」と回答。
残念ながら不正解なんだけど、「なるほど」と思いました。


-2006/02/02-

[戦国時代関係ニュース]
■「岡崎の桜まつり」 家康役は松方弘樹さんに ...[中日新聞]

時間が空いていたら今年も行ってみるか。

■四日に里見氏の居城となった館山市の「稲村城跡」を紹介するイベント ...[中日新聞]

[歴史ゲーム関係News]
■『戦国無双2』発売日が3月9日から2月24日に前倒し! ...[電撃オンライン]

こいつはオドロキ。
ゲームの発売日は遅くなることはあっても、早くなることは無いと考えてました。
でもよく考えたら、一度発売延期してんだったな。
何にせよ吉報です。

[百万カウント達成記念クイズ-七人の信長 解答編(3)-]

今年の1月15日に掲載した「信長クイズ」、 問.五の解答を発表します。

問.五

『信長の野望 烈風伝マスターブック』 作者:荒川弘 先生
引用元:『信長の野望 烈風伝マスターブック』四コマ漫画『ノブナガくん』

ゲーム攻略本が元というのはちょっと意地悪でしたかね?
しかしながら、荒川先生が現在連載している『鋼の錬金術師』
アニメ、ゲーム、小説と様々なメディアで展開されており、
今や、誰もが一度は耳にしたことのあるぐらいの人気漫画。

今回、問題に使ったイラストを改めて見てみると、
単行本の巻末とか、雑誌の宣伝用ページで描かれる
コミカルな絵柄と似てませんか?

荒川先生による真面目な雰囲気の武将イラストを見たい方は、
コーエーの 『信長解体新書』をどうぞ。
信長と関わりのある武将イラストを多数手掛けられております。

(ちなみに、織田信長を描いているのは週刊ヤングサンデー
『クピドの悪戯-虹玉-』を連載されている北崎拓先生
『コミック戦国マガジン』で『1582年の異邦人』を連載している人でもある)


[解答状況]-正解率50%-
Mikage さん藤井徹 さん カモシカ さん睦月たたら さん
不正解不正解 正解正解

カモシカさん睦月たたらさん お見事、正解です。
藤井徹さん、ここで「無回答」は勿体無い。
Mikageさんは「大羽快」と回答。
『コミック戦国マガジン』で 『殿といっしょ』という不条理(?)ギャグ四コマを描いてる人だったかな?

解答編は、またまた続く・・・・

-2006/02/01-

[戦国時代関係ニュース]
■国指定史跡を無許可掘削 日野江城、石垣や土塁損壊 ...[大分合同新聞]
■名古屋城本丸御殿復元へプロジェクトに協力を ...[中日新聞]
■蒲生氏郷の生誕450年を記念して松阪で企画展 ...[中日新聞]

[百万カウント達成記念クイズ-七人の信長 解答編(2)-]


問.三

『センゴク』(宮下英樹)第2巻 作者:宮下英樹 先生
引用元:『センゴク』第2巻

週刊ヤングマガジンで現在連載中の『センゴク』より。
織田信長が主人公・仙石権兵衛秀久に 武士の本分を諭すシーンから。

「史上最も苛烈にして、最も繊細な男」として描かれた織田信長も良いが、
「裏で策略を巡らし、信長包囲網を演出」する斉藤龍興の策士振りも見どころ。

しかしながら、この漫画のキモは仙石権兵衛と上司の木下籐吉郎
軍師・竹中半兵衛の戦場での動き方にあると思う。
槍部隊や弓部隊等の足軽の動かし方や、城の攻め方守り方。
撤退も方法、兵糧調達など、細かく記載されていて、くどく無い。
これから、戦国の知識を勉強しようとする人にはちょうどいいかもしれません。

あと、この漫画の影響か「坂井久蔵」や「山崎新平」で検索する人が増えた。
「信長の野望シリーズ」には1度も登場していないので、見つからないんですけどね。

(最近、『織田信長』(南條範夫)を読んだら、坂井久蔵がちょっとだけ登場していた。
塙団右衛門直之と衆道の関係を結んでいた」という一文と共に・・・・。
「ぬふぅ」かっ、「ぬふぅ」なのか・・・・)


[解答状況]-全員正解です-
Mikage さん藤井徹 さん カモシカ さん睦月たたら さん
正解正解正解正解



問.四

『内閣総理大臣 織田信長』(志野靖史)第6巻 作者:志野靖史 先生
引用元:『内閣総理大臣 織田信長』第6巻

10年ほど前に『ヤングアニマル』で連載されていた『内閣総理大臣 織田信長』。
混迷の続く政局を治める為に400年ぶりに政権に復帰した
織田信長が内閣総理大臣に任命されるシーンから始まる。

所信表明演説では「自分の信念を力強く簡潔な言葉」であの台詞を言い。
外交に婚姻をしようとしたり、首都を移転しようとする等、
破天荒な政策を出して国民(それ以上に部下達)を混乱させながら、
結果として状況を改善させていて、現代の政治に対する悲観的な考え方を
払拭させてくます。

単純に、短気で我侭で目立ちたがりな信長の言動を見るだけでも面白いですし、
変な政策の受け手側になる国民や政治家の反応も妙にリアリティがあって良い。

10年前の連載当時の世相や、政治・経済状況が基になっているので、
改めて読み直すと「懐かしい」という感情が沸々と。

最終巻の第8巻が中々見つかんないんだけど、どうしたものか。

[解答状況]-全員正解です-
Mikage さん藤井徹 さん カモシカ さん睦月たたら さん
正解正解正解正解



当サイト内の全てのページに対するリンク・アンリンクについての制限は存在しません。
当サイト内に記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。