『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中23件該当しました。 1件~23件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
さなだゆきむらA SD CC 481567年通常 昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大坂城に入り、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。
真田 幸村 98108893699 601582年★3
影突仏教武士 真田昌幸男性:知勇兼備 1615年我流
うえすぎけんしんB SC DA 481530年通常 越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉姓を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。
上杉 謙信 1201056662100 151545年★3
車懸之備仏教武士 長尾為景男性:威厳 1578年我流
ながおためかげB SD DB 651471年通常 越後守護代。越後守護や関東管領を討ち国政を掌握。しかし、のちに越後守護・上杉定実と対立、上杉方国人の叛乱を招いた。出陣は百回を超えるという猛将。
長尾 為景 99104375130 161486年★2
車懸之備仏教武士 -男性:知勇兼備 1536年
ほうじょうつなしげA SD DB 721515年通常 北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
北条 綱成 9296796089 821530年★2
八幡之備仏教武士 福島正成男性:知勇兼備 1587年
まえだとしますC SB DD 691543年通常 戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
前田 利益 5096402095 101558年★2
疾駆仏教忍者 滝川益重男性:知勇兼備 1612年我流
たけだのぶとらC SD DB 801494年通常 甲斐守護。甲斐を平定するが、その苛烈な政策方針に反発した嫡男・信玄によって駿河に追放された。以後は各地を放浪し、甲斐に再び戻ることはなかった。
武田 信虎 8696545022 441509年★2
突撃之三仏教武士 -男性:猪武者 1574年
かきざきかげいえC SD DA 621513年通常 上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の猛将。上杉軍の主力として活躍したが織田信長への内通疑惑により殺された。
柿崎 景家 9096126445 141528年★2
突撃之極仏教武士 -男性:知勇兼備 1575年理論
しまきよおきA SD CB 601540年通常 筒井家臣。のち浪人し、石田三成に高禄で召し抱えられる。「三成に過ぎたるもの」と謳われた名将。関ヶ原合戦で縦横無尽の活躍をし、壮絶な戦死を遂げた。
清興 9096744194 151555年★2
八幡之備仏教武士 -男性:威厳 1600年
だてしげざねB SD AB 781568年通常 伊達家臣。実元の子。「武」の面で主君の政宗を補佐した伊達家中随一の猛将。「英毅大略あり」と評された。晩年には徳川家光に奥州の軍談を語っている。
伊達 成実 8794535267 661582年★2
突撃之極仏教武士 伊達実元男性:猪武者 1646年
やまがたまさかげD SD DB 451530年通常 武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。
山県 昌景 8894696387 571545年★2
赤備仏教武士 飯富道悦男性:知勇兼備 1575年相伝
たちばなむねしげC SB AB 751567年通常 大友家臣。高橋紹運の子。立花道雪の娘を娶る。豊臣秀吉に「忠義と剛勇は鎮西一」と評された。関ヶ原合戦で西軍に属して改易されるが、のち旧領に復した。
立花 宗茂 9594686097 841582年★2
突撃之極仏教武士 高橋紹運男性:知勇兼備 1642年相伝
さいとうよしたつC SD DB 341527年通常 美濃の戦国大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子ともいう。家督を巡って父と対立、父を討って美濃国主となるが急死した。身長6尺5寸の巨漢と伝わる。
斎藤 義龍 9193756011 341542年★2
突撃之三仏教武士 斎藤道三男性:猪武者 1561年
むらかみよしきよC SD DB 701503年通常 信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。
村上 義清 8992715149 251518年★2
疾駆仏教武士 -男性:猪武者 1573年
とざわもりやすC SB DA 241566年通常 戸沢家18代当主。角館城主。道盛の三男。積極的な軍事行動で戸沢家最大の版図を築いた。「夜叉九郎」の異名をとった反面、慈悲深い一面もあったという。
戸沢 盛安 8590705581 391581年★2
突撃之極仏教武士 戸沢道盛男性:猪武者 1590年
ふくしままさのりA SC DD 631561年通常 豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の筆頭。関ヶ原合戦では東軍の主力として奮戦し、安芸広島49万石を得る。しかし、のちに居城・広島城無断修築の罪で改易された。
福島 正則 8288375188 971576年★2
突撃之三仏教庶民 福島正信男性:猪武者 1624年
ゆりかまのすけA SB CC 501568年通常 真田十勇士。鎖鎌の名手。鈴鹿山中で三好伊三とともに山賊をしていたが、三好清海の誘いで真田幸村の家臣となった。三河野田城の将だったという説もある。
由利 鎌之助 5787573894 581583年★0
突撃之三仏教剣豪 -男性:知勇兼備 1618年相伝
ながおとらB SC DA 481530年通常 越後の戦国大名。為景の娘。兄・晴景が病弱のため、国人たちによって当主に擁立される。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。
長尾 120847280100 151543年★3
車懸之備仏教武士 長尾為景女性:勇壮 1578年我流
たけだしんげんB SA DC 521521年通常 甲斐守護。信虎の嫡男。父の苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
武田 信玄 11082969410 631536年★3
不動之備仏教武士 武田信虎男性:威厳 1573年相伝
おかさだとしB SB AC 591561年PK 蒲生家臣。蒲生家の改易後、会津に入封した上杉家に仕える。ばらまいた金の上で寝るという奇行があった。関ヶ原合戦で、蓄財した全財産を主家に献上した。
定俊 7382667970 81576年★2
突撃之三基督教武士 -男性:知勇兼備 1620年我流
しばたしげいえD SD DB 411546年通常 上杉家臣。綱貞の子。御館の乱では上杉景勝に属して活躍した。しかし恩賞に不満を持ち、織田信長に通じて新発田城に籠城、謀叛を起こすが敗北、自害した。
新発田 重家 7181674035 121561年★1
突撃之三仏教武士 新発田綱貞男性:猪武者 1587年
なんぶはるまさC SD DC 651517年通常 南部家24代当主。安信の子。将軍・足利義晴の偏諱を賜り、晴政と名乗る。三戸城を本拠に「三日月の丸くなるまで南部領」といわれる広大な版図を築いた。
南部 晴政 8875413929 661532年★2
突撃之四仏教武士 南部安信男性:威厳 1582年我流
てんどうよりさだB SD DC 501533年通常 最上家庶流。最上八楯盟主。頼長の弟。義光の義父。義守・義光の間で争いが起こると義守派として戦った。頼貞死後、延沢満延が裏切り、天童家は滅亡した。
天童 頼貞 8273816773 971548年★2
騎馬強化仏教武士 天童頼道男性:威厳 1583年理論
なかやまてるもりC SD DC 641570年通常 北条家臣。家範の子。主家滅亡後は徳川家康に仕える。関ヶ原合戦や大坂の陣に従軍し、のちに槍奉行となった。馬術の達人で、高麗八条流の奥義をきわめた。
中山 照守 7467151031 881585年★0
突撃之三仏教武士 -男性:知勇兼備 1634年
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |