『信長の野望 蒼天録』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 蒼天録』

1990件中300件該当しました。 1件〜100件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->
   重視思考出身出自  
武将姓武将名 政治統率知略 相性義理野心列伝
兵科特技策戦1 策戦2策戦3 
きっかわつねもと 幕府好戦人情安芸武将(1428-1520)安芸の豪族。応仁の乱では東軍に属して活躍、「鬼吉川」の異名をとった。長女が尼子経久に嫁いだほか、周辺豪族と婚姻関係を結び、吉川家を安泰に導いた。
吉川 経基 508847 W 6871
長槍登用 罵声破壊 突入
おおうちよしおき 幕府天下布武周防長門高家(1477-1528)大内家30代当主。7カ国の守護のほか管領代も務めた。少弐家や細川家と戦い内乱を鎮め、また足利義稙を擁して上洛するなど、生涯を戦陣の中で過ごした。
大内 義興 888680 J 5497
長槍商業 離反誘導 分断
みうらよしあつ 幕府好戦人情相模伊豆武将(1464-1516)扇谷上杉家臣。道寸と号す。養父・時高を討って家督を継ぐ。岡崎城に拠って北条早雲と戦うが敗北し、「砕けて後はもとの土くれ」の辞世を遺して自害した。
三浦 義同 338444 B 7639
長槍威圧 罵声破壊 放火
ほうじょうそううん 朝廷天下布武備中武将(1432-1519)今川家臣。小鹿範満の乱を平定し、発言力を持つ。堀越公方や扇谷上杉家臣・三浦家らを滅ぼして伊豆・相模を領国化した。「戦乱の梟雄」として名高い人物。
北条 早雲 878190 N 6798
騎馬農業 虚報焙烙 突入
うらがみのりむね 幕府天下布武備前武将(1429-1502)赤松家臣。主君・政則を奉じて各地で活躍し、嘉吉の乱後、衰微していた赤松家を再興に導いた。政則の死後は政則の娘婿・義村の名代として国政を遂行した。
浦上 則宗 818167 V 8581
長槍商業 離反誘導 突入
みよしもとなが 幕府・名声天下布武阿波淡路武将(1501-1532)細川家臣。長秀の子。足利義維・細川晴元を擁して細川高国らを追い、幕府の実権を握るが、のちに晴元と対立、晴元と結んだ一向一揆に攻められ、自害した。
三好 元長 768163 K 8486
騎馬弁舌 罵声修復 誘導
いまがわうじちか 幕府・名声天下布武駿河高家(1471-1526)今川家7代当主。一族の小鹿範満を討ち当主となる。伯父・北条早雲の後見を受けて版図を拡大。「今川仮名目録」を制定するなど、今川家の発展に貢献した。
今川 氏親 828081 F 7589
長槍登用 離反破壊 誘導
あさくらさだかげ 幕府天下布武越前若狭武将(1473-1512)朝倉家3代当主。氏景の嫡男。越前国宗主権を巡る斯波家との訴訟に勝ち、名実ともに越前国主となる。生涯、加賀からの一向一揆勢の侵攻に悩まされ続けた。
朝倉 貞景 798072 U 6471
長槍登用 虚報修復 迎撃
そうまもりたね 幕府好戦直情磐城武将(1476-1521)相馬家13代当主。蘆名盛舜の娘を娶った。家督相続直後の1492年12月、標葉(しねは)郡を治める標葉清隆を破り、宇多・行方・標葉の三郡を領した。
相馬 盛胤 487947 F 6370
騎馬威圧 治療修復 誘導
おおともちかはる 幕府天下布武豊後武将(1461-1524)大友家18代当主。兄・政親と甥・義右の相次ぐ死去により家督を継ぐ。政親・義右親子の対立を策謀した勢力を鎮圧するなど、大友家の勢力回復に尽力した。
大友 親治 817967 C 7060
長槍商業 威圧焙烙 誘導
くしままさなり 無し好戦直情遠江武将(1482-1521)今川家臣。高天神城主。家中随一の猛将といわれた。武田信虎との飯田河原合戦に敗れて戦死したとも、花倉の乱で敗北後、逃亡中に信虎に殺されたともいう。
福島 正成 187841 O 4768
騎馬威圧 罵声破壊 迎撃
きっかわくにつね 幕府好戦直情安芸武将(1443-1531)安芸の豪族。経基の子。57歳で家督を継ぐ。大内家に属し、船岡山合戦や有田城外合戦で活躍したが、のちに尼子家に属した。娘・妙玖は毛利元就に嫁いだ。
吉川 国経 457824 V 4660
足軽弁舌 収拾誘導 -
じんぼうながのぶ 幕府天下布武越中武将(1438-1501)畠山家臣。越中守護代を務めた。応仁の乱では東軍に属し畠山軍を指揮。のちに管領・細川政元により幽閉された将軍・足利義稙を救出し越中放生津に匿った。
神保 長誠 817784 E 9980
長槍登用 虚報密偵 迎撃
あかざわともつね 無し好戦直情摂津武将(1455-1507)細川家臣。畿内各地に軍事行動を行い、主君・政元に貢献した。丹後に出兵した際、政元暗殺の報を受けるが、退路を丹後国人に阻まれ、進退窮まり自害した。
赤沢 朝経 207737 E 876
長槍登用 罵声破壊 誘導
さたけよしきよ 無し好戦人情常陸武将(1470-1517)佐竹家15代当主。佐竹家庶流・山入氏義らの攻撃を受けて居城・太田城を退去する。のちに岩城家や那須家などの援助を受けて氏義を討ち、居城を奪回した。
佐竹 義舜 697668 H 3778
長槍威圧 虚報破壊 分断
みうらよしおき 幕府好戦直情相模伊豆武将(1496-1516)扇谷上杉家臣。義同の子。新井城主を務めた。85人力と武勇を評された。父とともに北条早雲と戦うが、敗れて戦死。その首は3年間も死ななかったという。
三浦 義意 187633 B 9121
騎馬哀願 焙烙誘導 迎撃
ながおかげはる 幕府好戦直情上野高家(1443-1514)山内上杉家臣。「武略・智略・力量、人に勝れた勇士」と評された。父の死後、叔父・忠景が家宰となったため乱を起こし、以後、死ぬまで旧主と戦い続けた。
長尾 景春 727574 E 1091
騎馬威圧 離反破壊 放火
ながおよしかげ 幕府好戦人情南越後武将(1454-1506)越後上杉家臣。越後守護代を務めた。検地を行い、また山内上杉家への援軍として武蔵に赴くなど、各地で活躍した。一向一揆と越中般若野で戦い、戦死した。
長尾 能景 337535 H 6778
長槍農業 密偵破壊 誘導
はたけやまひさのぶ 幕府好戦直情河内和泉高家(1475-1522)畠山家の家督を義就と争った政長の子。義就の子・義豊を討ち、父の敵を取る。一時義豊の子・義英と和睦するが、細川家の内訌に介入した際、再び対立した。
畠山 尚順 257431 G 3490
長槍登用 離反誘導 挑発
あまごひさゆき 幕府好戦人情出雲武将(1464-1541)尼子家臣。主君・晴久(兄・経久の孫)の安芸侵攻策に反対し「臆病野州」と非難される。結局尼子軍は大敗、退却軍の殿軍を受け持ち、奮戦したが戦死した。
尼子 久幸 427425 P 961
騎馬威圧 収拾破壊 -
さとみさねたか 無し好戦人情上総安房武将(1494-1533)里見家4代当主。成義の次男。兄・義通の死後、幼少の甥・義豊の名代として家督を継ぐ。成人した義豊からその衆望を恐れられ、居城を急襲されて自害した。
里見 実堯 477342 C 8810
騎馬農業 離反破壊 分断
うらがみむらむね 幕府・名声好戦陰湿備前武将(1467-1531)赤松家臣。宗助の子。則景(宗助の従兄弟)の養子となる。主家を凌ぐ勢いを示し、主君・義村を殺して播磨を掌握するが、摂津天王寺合戦において戦死した。
浦上 村宗 717377 W 194
足軽威圧 虚報密偵 迎撃
うえすぎあきさだ 幕府天下布武南越後高家(1454-1510)関東管領。長尾景春の乱を引き起こし、太田道灌を上杉定正に中傷して道灌を暗殺させるなど、関東に戦乱を招いた。長森原合戦で長尾為景に敗れ、討たれた。
上杉 顕定 717236 B 4496
騎馬登用 離反迎撃 放火
うさみふさただ 無し好戦人情南越後武将(1468-1514)越後上杉家臣。琵琶島城主。主君・上杉定実を擁して小野城に拠り、長尾為景と戦うが敗れ、岩手城に退却。のち岩手城も為景に攻められて落城し、戦死した。
宇佐美 房忠 367234 R 7326
騎馬弁舌 離反迎撃 突入
たけだもとしげ 幕府・名声好戦直情安芸高家(1471-1517)安芸守護。はじめ大内家に属すが、のちに大内家と絶縁し、尼子家と結ぶ。1517年、有田城主・小田信忠を攻撃した際、毛利元就の軍勢に敗れて戦死した。
武田 元繁 237226 Y 1875
長槍威圧 威圧迎撃 -
みよしゆきなが 幕府・名声天下布武阿波淡路武将(1458-1520)細川家臣。筑前守と称す。主家の家督争いでは一貫して澄元を支持。澄元に従って各地で戦い、入京と逃亡を繰り返す。細川高国との戦いで敗れ、斬首された。
三好 之長 667279 H 8993
騎馬登用 混乱誘導 放火
おおともよしなが 幕府・名声天下布武豊後武将(1481-1518)大友家19代当主。3カ国の守護を務める。父・親治の後見を受けて家督を継ぎ分国法「義長条々」を定めるなど領内の統治に努めたが、父に先立ち病死した。
大友 義長 677275 D 3069
長槍登用 虚報迎撃 分断
よこぜなりしげ 幕府好戦陰湿上野武将(1429-1501)岩松家臣。文芸に傾倒する主君・尚純と対立し戦う。古河公方・足利成氏と結んで尚純を隠居させ、尚純の子・昌純を当主とし、家宰となって国政を執行した。
横瀬 成繁 767178 G 785
長槍農業 虚報修復 迎撃
ろっかくたかより 幕府天下布武近江武将(1462-1520)近江守護。応仁の乱後、近江国内の公家領などに進出したため、足利将軍家の追討を2度に渡って受けた。11代将軍・足利義澄の時代に旧領を回復した。
六角 高頼 787177 X 1586
長槍哀願 混乱破壊 迎撃
わたなべとおる 無し好戦人情安芸武将(1509-1543)毛利家臣。相合元綱の擁立を企んで殺された勝の子。大内義隆が出雲遠征で大敗した際、殿軍を受け持つ主君・元就を救い、郎党とともに壮絶な戦死を遂げた。
渡辺 187118 M 9744
騎馬登用 威圧破壊 -
たけだのぶつな 幕府保守鳩派甲斐武将(1470-1507)甲斐守護。父・信昌が弟・油川信恵に家督を譲ろうとしたため、父や弟と戦う。のちに和睦し家督を継ぐが、家中の対立に乗じた外敵の侵入に悩まされ続けた。
武田 信縄 457066 U 6066
足軽登用 離反修復 誘導
ちょうそかべかねつぐ 幕府・名声好戦直情土佐武将(1466-1509)長宗我部家19代当主。細川家の力を背景として専横の振る舞いをしたため、細川政元の死後は孤立し、国人衆の攻撃を受け自害。長宗我部家は一時滅亡する。
長宗我部 兼序 637066 T 5482
騎馬威圧 混乱挑発 迎撃
しまづただとも 幕府保守鳩派日向武将(1460-1531)島津家臣。島津家の庶流・豊州島津家当主。父・忠廉の死後、飫肥城主となる。伊東祐国が飫肥城を攻撃した際は、祐国を討ち、伊東軍を撃退する功を立てた。
島津 忠朝 457036 Y 8253
長槍改修 混乱誘導 迎撃
だてなおむね 幕府・名声天下布武陸前武将(1453-1514)伊達家13代当主。成宗の嫡男。上杉定実の娘を娶った。1504年頃には、家臣・小梁川盛宗を派遣し、将軍・足利義澄を領内に迎えて、擁護しようとした。
伊達 尚宗 736975 N 6185
騎馬弁舌 離反誘導 突入
ふるいちちょういん 無し好戦陰湿大和旧仏教(1452-1508)大和の国衆。山城国一揆を滅亡に追い込んだ。細川家に属し、ほかの大和国衆とたびたび争う。畠山尚順との戦いで敗れ自害した。謡曲・尺八などにすぐれた。
古市 澄胤 456962 J 1375
足軽商業 混乱迎撃 突入
まつだもとかつ 朝廷好戦直情備前旧仏教(1455-1514)赤松家臣。父・元成が備前福岡城合戦で戦死したため家督を継ぎ、備前半国守護代となる。金川城に拠って西備前を掌握し、東備前を治める浦上家と対立した。
松田 元勝 236971 N 5158
長槍農業 混乱挑発 迎撃
きたばたけきちか 朝廷天下布武伊勢志摩高家(1468-1517)伊勢国司・北畠家6代当主。政郷の子。強い勢力を持つ自治都市・山田にたびたび出兵し、勢力を抑えようとした。熊野や伊勢に詣でるなど、信仰が厚かった。
北畠 材親 656833 Q 3569
長槍弁舌 密偵焙烙 -
ほそかわたかくに 幕府天下布武摂津高家(1484-1531)細川政元の養子。同じ立場の澄之・澄元を追い落とし、管領となって幕府の実権を握る。のちに澄元の子・晴元を擁する三好元長らとの戦いに敗れ、自害した。
細川 高国 756869 G 3889
騎馬威圧 虚報迎撃 放火
くまがいもとなお 無し保守鷹派安芸武将(1480-1517)安芸武田家臣。有田城外合戦の際、武田軍の先鋒を務めたが、毛利家の攻撃を受けて戦死した。安芸熊谷家は平敦盛を討った熊谷直実の曾孫・直時を祖とする。
熊谷 元直 326820 L 7845
騎馬改修 威圧破壊 -
まさきみちつな 無し保守鳩派相模伊豆武将(1479-1533)里見家臣。三浦義同の子とも、三浦時高(義同の養父)の子ともいうが不明。正木家の祖という。里見義豊が主君・実堯を急襲した際、実堯とともに自害した。
正木 通綱 206727 C 7930
長槍農業 治療誘導 -
やなぎもとかたはる 朝廷好戦陰湿丹波武将(1493-1530)細川家臣。波多野秀長の三男。主君・高国を近江に追い、三好元長を排斥するなど畿内で権勢を振るった。播磨に侵攻した際、高国に内通した近臣に殺された。
柳本 賢治 336738 W 688
長槍威圧 焙烙誘導 迎撃
かいちかのぶ 朝廷好戦人情日向武将(1479-1536)日向の豪族。阿蘇惟長に追われて、日向に逃れた阿蘇惟豊(惟長の弟)を保護。1517年、惟長を破って惟豊を阿蘇領に復帰させ、そのまま阿蘇家臣となる。
甲斐 親宣 536766 E 8815
長槍登用 虚報迎撃 分断
まつだいらながちか 幕府保守鳩派三河武将(1473-1544)三河の豪族。今川氏親を補佐する北条早雲や、今川家に属した東三河の豪族らの攻撃をたびたび受けるが、独自の領国を守り抜き、松平家発展の基礎を築いた。
松平 長親 676668 A 5174
騎馬威圧 混乱修復 迎撃
たかなしまさもり 朝廷好戦直情北信濃国人(1466-1513)信濃の豪族。中野小館に拠る。関東管領の上杉顕定が越後に侵攻した際は、越後守護代・長尾為景とともに防戦し、長森原合戦において顕定を討つ功を立てた。
高梨 政盛 256619 I 7770
長槍弁舌 密偵修復 -
うらがみむらくに 幕府好戦人情備前武将(1470-1527)赤松家臣。村宗の従弟という。赤松家中で専横を振るう村宗と、戦いを繰り広げる。主君・義村が村宗に殺された際は、義村の子・晴政を伴って淡路に逃れた。
浦上 村国 256626 Y 1008
騎馬商業 威圧誘導 -
うつのみやしげつな 朝廷好戦直情下野旧仏教(1468-1516)宇都宮家17代当主。古河公方家の内紛では、娘婿・高基を支持、政氏に属した家臣・芳賀高勝を謀殺。領内に内乱を招くが、周辺諸国の援助を受け鎮圧した。
宇都宮 成綱 586555 N 7134
騎馬改修 離反誘導 迎撃
あさひなやすひろ 無し保守鳩派駿河武将(1454-1512)今川家臣。備中守と称す。主君・義忠の命により掛川城主となり、西の斯波家に備える。1512年、引馬城に拠る斯波義達・大河内貞綱を破るなど活躍した。
朝比奈 泰煕 636559 K 2632
騎馬登用 混乱挑発 迎撃
しょうにまさすけ 幕府好戦陰湿肥前高家(1441-1497)少弐家15代当主。肥前守護を務めた。大内家を破って博多を掌握し、朝鮮貿易を行うなど勢力を拡げるが、のちに大内軍に敗れ、子・高経とともに自害した。
少弐 政資 706559 U 1784
騎馬商業 罵声焙烙 誘導
あしかがしげうじ 無し天下布武武蔵高家(1438-1497)鎌倉公方。結城合戦の際に助命され、鎌倉府を再興。のちに対立した関東管領・上杉憲忠を殺して享徳の大乱を引き起こし、幕府や上杉家と戦いを繰り広げた。
足利 成氏 786487 V 63100
足軽威圧 離反誘導 挑発
がもうさだひで 幕府保守鳩派近江武将(1444-1514)六角家臣。近江に侵攻した美濃守護代・斎藤妙純を破り、また伊庭貞隆の乱では主君・高頼を日野城に匿うなど、家中で重きをなした。連歌にも優れたという。
蒲生 貞秀 616468 N 4841
長槍農業 鼓舞破壊 誘導
みうらさだつら 幕府・名声保守鷹派美作武将(1463-1509)美作の豪族。将軍・足利義尚が近江守護の六角家を討伐した際、従軍。文亀年間(1501〜1504)には山名家の支城・篠向城を攻略し、家臣に守らせた。
三浦 貞連 526463 D 6662
長槍哀願 混乱誘導 分断
かきざきみつひろ 朝廷好戦陰湿蝦夷武将(1456-1518)蠣崎家2代当主。徳山館を築いた。アイヌの軍勢を撃退し、また安東家に働きかけて松前守護職の追認を得るなど、蠣崎家の蝦夷支配権を確実なものとした。
蠣崎 光広 686381 B 1287
長槍哀願 虚報焙烙 迎撃
いわきつねたか 朝廷天下布武磐城武将(1451-1510)陸奥の豪族。娘は佐竹義舜らに嫁ぐ。飯野平城を築き居城とした。佐竹家や白河結城家を破って所領を拡大、岩城家最大の版図を築く。連歌などにもすぐれた。
岩城 常隆 806372 R 5890
騎馬茶湯 虚報迎撃 放火
やくしじもとかず 無し保守鳩派摂津武将(1476-1504)細川家臣。元長の子または養子という。摂津守護代を務めた。主君・政元を廃して澄元(政元の養子)を擁立しようとしたが失敗し、京都で自害させられた。
薬師寺 元一 576330 M 1980
騎馬茶湯 収拾迎撃 -
えんやおきひさ 幕府保守鳩派出雲武将(1497-1534)尼子経久の三男。領地の加増を父に取り次ぐよう亀井秀綱に依頼するが拒否されたため、父や秀綱と対立。父に討伐されて備後に亡命し、同地で自害した。
塩冶 興久 186332 N 4967
騎馬改修 収拾挑発 -
しょうもとすけ 朝廷・名声好戦陰湿備中国人(1459-1513)備中の豪族。備中守護・細川勝久に仕えるが、のちに対立し、合戦に及んだ。管領・細川政元が丹波に下向した際、安富元家とともに連れ戻しに行ったという。
元資 586364 U 4953
長槍弁舌 威圧誘導 挑発
こばやかわたかひら 幕府・名声好戦人情備後武将(1452-1499)備後の豪族。応仁の乱では東軍に属し、西軍の竹原小早川弘景を撃退した。将軍奉公衆として在京した際は、田坂家らを奉行人に据え領国の支配強化に努めた。
小早川 敬平 566355 M 6149
騎馬農業 混乱誘導 迎撃
もとやまやすあき 朝廷好戦直情土佐武将(1470-1529)土佐の豪族。八木伊典の子。山田・吉良家らと連合して岡豊城を攻め、長宗我部兼序を討った。本山家は伊典の代に本山に居住し、地名を姓としたのに始まる。
本山 養明 406374 K 965
騎馬哀願 治療破壊 誘導
さとみよしみち 名声好戦直情上総安房武将(1481-1518)里見家3代当主。成義の長男。安房に蟠踞する国人たちを討って支配権を確立。1508年には鎌倉の鶴岡八幡宮に模して鶴谷八幡宮を造営し、権威を示した。
里見 義通 596270 G 2669
騎馬登用 治療修復 誘導
こうざいもとなが 幕府好戦直情讃岐武将(1464-1507)細川家臣。主家の家督争いに際しては澄之を支持した。薬師寺長忠らとともに主君・政元を暗殺して澄之を擁立するが、細川澄元らの軍勢に敗れ、戦死した。
香西 元長 496263 S 8666
長槍威圧 治療誘導 迎撃
あきづきたねとも 朝廷好戦陰湿筑前武将(1467-1512)秋月家13代当主。1486年、鳴門山に種月山大竜禅寺を建立した。1507年には少弐・筑紫・大友連合軍が居城・古処山城を攻撃したが、撃退している。
秋月 種朝 396221 Y 5254
騎馬威圧 鼓舞迎撃 -
しまづひさやす 幕府好戦直情薩摩武将(1441-1500)島津家臣。島津家の庶流・伊作島津家当主。日向櫛間を領して伊東家に備えるが主君・忠昌より旧領・薩摩伊作への復帰を命じられたため反発、忠昌と戦った。
島津 久逸 416249 X 4966
長槍哀願 混乱焙烙 誘導
よこぜかげしげ 幕府保守鳩派上野武将(1456-1523)岩松家臣。成繁の子。「国繁以来三代超過の器量」と評された。古河公方家の内紛の際は、高基方に属し、各地で活躍した。武蔵須賀合戦に参陣した際、戦死。
横瀬 景繁 546167 H 2680
騎馬弁舌 離反迎撃 放火
ほんせんじれんご 朝廷好戦陰湿摂津一向宗(1468-1543)本願寺8世法主・蓮如の七男。1506年、北陸一向一揆の総指揮を命じられ、北陸地方の諸氏と戦った。のちに弟・蓮淳と対立して戦うが敗れ、破門された。
本泉寺 蓮悟 706122 W 4287
長槍威圧 混乱焙烙 -
たかはしひさみつ 朝廷好戦陰湿石見国人(1462-1523)石見の豪族。娘は毛利興元に嫁ぎ、幸松丸を生む。興元の死後は外戚として幸松丸を後見、毛利家中で発言力を持つ。備後の豪族・三吉家との戦いで戦死した。
高橋 久光 696178 P 3584
騎馬威圧 離反破壊 誘導
きっかわもとつね 幕府・名声保守鷹派安芸武将(1459-1522)安芸の豪族。国経の子。父とともに船岡山合戦や有田城外合戦などに参陣し、活躍した。毛利興元らとともに一揆契約を結んで、芸備地方の安定化を図った。
吉川 元経 226135 W 2855
騎馬哀願 収拾誘導 -
なんぶまさやす 朝廷・名声保守鷹派陸奥武将(1461-1507)南部家22代当主。信時の次男。兄・信義の跡を継ぐ。南部家は武田家の庶流で源頼朝の奥州征伐に従軍し、糠部(ぬかのぶ)郡を賜った南部光行を祖とする。
南部 政康 376044 F 4756
騎馬登用 混乱破壊 -
さいとうとしたか 名声保守鷹派美濃武将(1478-1538)土岐家臣。斎藤妙純(利国)の子。はじめ長井姓を称する。松波庄五郎(斎藤道三)を主君・頼芸に推挙した。死去の際は、斎藤家の名跡を道三に譲り渡した。
斎藤 利隆 636061 K 6352
騎馬登用 鼓舞迎撃 放火
たけだのぶまさ 幕府・名声好戦直情甲斐武将(1447-1505)甲斐守護。専横を振るう跡部駿河を討ちまた外敵の排除に努めるなど、領内の安定に努めた。次男・油川信恵に家督を譲ろうとしたため、長男・信縄と争った。
武田 信昌 616046 Q 1471
騎馬威圧 威圧誘導 迎撃
まつだもとたか 朝廷保守鳩派備前旧仏教(1483-1531)赤松家臣。元勝の子。摂津天王寺合戦で戦死した。松田家は日蓮宗を保護し「備前法華」の基礎を築いた家柄で、父と同様、不施不受派に帰依していたという。
松田 元隆 476055 H 3867
騎馬弁舌 威圧迎撃 突入
あしなもりたか 朝廷好戦陰湿岩代武将(1448-1517)蘆名家13代当主。伊達家とは婚姻関係にあり、伊達家内紛の際には、兵を出して介入している。のちに子・盛滋と不和になり、家中を二分する騒乱を招いた。
蘆名 盛高 595972 E 2555
騎馬登用 虚報破壊 迎撃
だいほうじまさうじ 幕府好戦陰湿羽前旧仏教(1453-1512)出羽の豪族。淳氏の次男。1472年、「修験道の聖地」とされていた羽黒山の別当職となる。以後、宗教権威を利用しながら、出羽庄内地方に勢力を拡げた。
大宝寺 政氏 615972 Y 4873
騎馬弁舌 離反誘導 迎撃
いばさだたか 無し好戦直情近江武将(1449-1520)六角家臣。出羽守と称す。守護代や郡奉行を務め、六角家中で大きな勢力を持った。1502年、反乱を起こして主君・高頼を日野城に追うが、のち和睦した。
伊庭 貞隆 715945 Q 1170
騎馬弁舌 収拾焙烙 迎撃
まつらひろさだ 朝廷好戦人情肥前水軍(1466-1515)肥前の豪族。有馬家に奪われていた平戸の地を、大内家の援助を受けて奪回。宇久盛定が父・囲の敵・玉浦納(盛定の家臣)を討った際は、その手助けをした。
松浦 弘定 605940 S 6649
長槍商業 鼓舞迎撃 -
あけちみつつぐ 幕府好戦人情美濃武将(1474-1538)美濃の豪族。明智城主。娘は斎藤道三に嫁ぎ、織田信長の正室・帰蝶を生む。明智家は土岐家の庶流で、初代美濃守護・土岐頼貞の子・頼基を祖とするという。
明智 光継 445861 I 5732
騎馬商業 威圧誘導 迎撃
やくしじもとなが 無し好戦陰湿摂津武将(1452-1501)細川家臣。備後守と称す。摂津守護代を務めた。茨木家の者数名を自害に追い込み、また吹田時通を追放するなど、強圧的手段で摂津国人衆の自立化を抑えた。
薬師寺 元長 685863 S 2370
足軽農業 収拾破壊 突入
あまごまさひさ 幕府好戦直情出雲武将(1488-1513)経久の長男。出雲阿用城主・桜井宗的を攻撃中に戦死した。陣中で笛を吹いていた際、笛の音を聞きつけた宗的が放った矢に喉を射抜かれて、絶命したという。
尼子 政久 235843 P 8048
長槍弁舌 治療迎撃 -
ありまなおみ 朝廷・名声保守鷹派肥前武将(1459-1513)肥前の豪族。大内義興が将軍・足利義稙を擁して上洛した際、これに従った。有馬家は、承平・天慶の乱で敗死した藤原純友の末裔・経澄を始祖とするという。
有馬 尚鑑 445864 Y 3351
足軽農業 混乱誘導 突入
しばあきたか 幕府保守鷹派陸前高家(1468-1527)奥州斯波家当主。大崎教兼の子という。1495年、志和郡に入り高水寺城を居城とした。次男・詮貞を雫石城、三男・詮義を猪去館に置いて、領内を治めた。
斯波 詮高 655773 W 7676
騎馬改修 混乱誘導 突入
おのでらはるみち 朝廷好戦人情羽後武将(1449-1514)小野寺家臣。稲庭小野寺家の祖。兄・稙道の死後、足利将軍家に仕えていた甥・惟道の名代として、小野寺家の政務を司った。惟道の帰国後、隠退し剃髪した。
小野寺 晴道 645731 E 985
騎馬商業 混乱誘導 -
なりたちかやす 幕府保守鳩派武蔵武将(1465-1524)山内上杉家臣。忍城を居城とする。上杉顕実と上杉憲房(ともに顕定の養子)が家督を争った際は、顕実方に属したため所領を没収され、横瀬家に与えられた。
成田 親泰 575765 Y 7439
騎馬改修 収拾誘導 迎撃
たけだもとのぶ 幕府保守鷹派越前若狭武将(1455-1521)若狭守護。国信の子。段銭徴収に反対して蜂起した土一揆に敗れ、段銭を免除する。また、丹後の一色家との戦いに敗れて逆に侵攻を許すなど、勢力を失った。
武田 元信 365722 J 5160
騎馬商業 混乱誘導 -
おおうらみつのぶ 朝廷好戦人情陸奥武将(1460-1526)南部家臣。大浦家の祖。種里城を築いて居城とし、安東家に備えた。「死後も西の備えたらん」と遺言をし、甲冑をつけ立った姿のままで埋葬されたという。
大浦 光信 685679 A 8479
騎馬改修 威圧迎撃 分断
ちばかつたね 朝廷好戦人情下総武将(1471-1532)千葉家23代当主。1517年、足利義明が武田信保と結んで小弓城を攻撃し、千葉家臣・原胤隆を追ったため、義明方の拠点である上総椎津城などを攻めた。
千葉 勝胤 245636 F 8625
長槍農業 治療修復 -
ないとうさだまさ 幕府・名声保守鳩派丹波国人(1467-1525)細川家臣。丹波守護代を務めた。主家の家督争いに際しては細川高国を支持し、細川澄元・三好元長らを近江に追う功を立て、丹波守護代の地位を安堵された。
内藤 貞正 575634 L 6866
騎馬哀願 威圧迎撃 -
あそういえのぶ 朝廷好戦直情筑前国人(1464-1522)筑前の豪族。異母弟・弘家と家督を巡って争う。大内政弘は家督を弘家に譲るように命じたが、これを拒否、3年間戦った。のちに和睦、弘家に家督を譲った。
麻生 家信 215624 T 3120
長槍農業 鼓舞誘導 -
こうさかいえのぶ 無し好戦人情近江武将(1462-1521)京極家臣。主君・高清の執権として権勢を振るった。高清が京極政経(高清の叔父)との家督争いに敗れて越前に落ち延びた際は、高清の近江復帰に尽力した。
上坂 家信 645571 Q 859
騎馬登用 離反迎撃 分断
ほそかわもとあり 幕府保守鳩派河内和泉旧仏教(1459-1500)細川家臣。刑部少輔と称す。和泉半国守護を務めた。主家に背いて畠山尚順に属すが、のちに帰順。そのため、尚順に居城・岸和田城を攻撃され、戦死した。
細川 元有 275555 C 6264
足軽商業 威圧誘導 迎撃
かまちはるひさ 朝廷・名声保守鷹派筑後武将(1472-1533)筑後の豪族。筑後守と称す。蒲池城主。文亀年間(1501〜1503)に柳河城を築いた。また、崇久寺を再建し、蒲池家の菩提寺とした。大友家に属した。
蒲池 治久 515540 I 5059
騎馬改修 威圧放火 -
いとうただすけ 朝廷好戦陰湿日向武将(1468-1523)日向の戦国大名。叔父・祐邑を謀叛の嫌疑で暗殺し、また反乱を起こした家臣・長倉若狭守らを討つなど、領内の統治強化に尽力。北郷家と合戦中に陣没した。
伊東 尹祐 415569 C 5677
騎馬弁舌 離反修復 誘導
たむらよしあき 朝廷好戦人情磐城武将(1472-1561)陸奥の豪族。盛顕の子。岩城常隆の娘を娶る。1504年に三春城を築き居城とした。田村家は坂上田村麻呂の玄孫・古哲が田村姓を称したのに始まるという。
田村 義顕 365463 V 4856
騎馬改修 治療誘導 分断
さたけまさよし 名声好戦直情常陸武将(1484-1534)佐竹家臣。14代当主・義治の五男。太田城の東方に居住して東殿と呼ばれ、佐竹東家の祖となる。兄・義舜の死後は、兄・義信とともに甥・義篤を補佐した。
佐竹 政義 445452 G 5214
騎馬哀願 密偵修復 迎撃
えどみちまさ 朝廷保守鷹派常陸武将(1462-1510)常陸の豪族。水戸城主。佐竹義舜と山入氏義の抗争では、氏義方から義舜方に寝返る。1510年に義舜と「一家同位」の誓いを結び、江戸家の地位を高めた。
江戸 通雅 375465 K 3240
長槍弁舌 混乱修復 誘導
さのひでつな 名声保守鷹派下野武将(1472-1546)佐野家12代当主。越前守と称す。居城の唐沢山城を大幅に修築・拡大した。佐野家は藤原秀郷の後裔・足利基綱が佐野庄に住み、地名を姓としたのに始まる。
佐野 秀綱 405456 W 7359
足軽改修 鼓舞誘導 迎撃
さいとうまさのぶ 名声好戦陰湿南越後武将(1468-1521)長尾家臣。主君・為景が越後守護・上杉房能を討った時は、為景に属して活躍。1510年、越後守護・上杉定実に対して築地資茂の功を賞するよう注進した。
斎藤 昌信 465471 I 4263
騎馬威圧 混乱誘導 迎撃
とがしたねやす 無し保守鷹派加賀武将(1474-1535)加賀守護。父・泰高の死後、家督相続。1531年、細川高国と細川晴元の対立から生じた加賀大小一揆の乱において、大一揆方に属して敗れ、能登に逃れた。
富樫 稙泰 455446 F 5061
騎馬農業 焙烙挑発 -
ほんがんじれんにょ 朝廷好戦人情摂津一向宗(1415-1499)本願寺8世法主。おもに近江・北陸で布教活動を展開。そのカリスマ性と、平座で門徒と接する庶民的な教化により、衰微していた本願寺派の発展に尽力した。
本願寺 蓮如 865453 U 7592
長槍弁舌 収拾誘導 分断
ほそかわもとつね 幕府保守鷹派河内和泉高家(1482-1554)細川家臣。細川澄元・高国の争いでは澄元に属し、和泉半国守護を罷免される。澄元の死後は晴元(澄元の子)に属し、晴元の家督相続後、守護に復帰した。
細川 元常 325445 B 5457
鉄砲改修 威圧誘導 -
あさくらかげとよ 幕府・名声好戦直情越前若狭武将(1480-1503)朝倉家臣。敦賀郡司・景冬(朝倉家初代当主・孝景の弟)の子。朝倉景総や朝倉宗滴と共謀し謀叛を企むが、宗滴の密告により主君・貞景の攻撃を受け、自害。
朝倉 景豊 265354 X 483
騎馬改修 治療破壊 誘導
はたけやまよしとよ 幕府・名声保守鳩派河内和泉高家(1460-1499)畠山家の家督を政長と争った義就の子。細川政元と結んで政長を滅ぼすが、政長の子・尚順と引き続き激しく争う。のち十七箇所合戦で尚順に敗れ、戦死した。
畠山 義豊 605321 J 6783
騎馬改修 罵声修復 -

<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |