『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 1件〜50件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
丸目 長恵 32813113 57 1250 CEEE無視 (1540〜1629)相良家臣。上泉信綱に剣術を学び、新陰タイ捨流を開いた。島津軍との戦いで敗因を作り、逼塞する。のちに復帰して兵法師範を務め、開墾事業にも従事した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 剣豪
羽柴 秀長 87607580 10 0490 BCBC軽視 (1540〜1591)秀吉の弟。兄の片腕として、その覇業に貢献する。温和で人望高く、他大名との折衝に努めた。秀吉に先立って病死し、諸将にその死を惜しまれた。
1540年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
北条 氏照 62716955 77 0575 BCCC無視 (1540〜1590)氏康の次男。軍事・外交の両面で兄・氏政を補佐する。北条領国の東部方面で活躍し、下野、下総を攻略した。小田原開城後、豊臣秀吉の命で兄とともに自害。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
姉小路 頼綱 65606269 48 0455 CCDE軽視 (1540〜1587)良頼の長男。近隣の豪族を討って飛騨を統一する。本能寺の変後、佐々成政と組んで羽柴秀吉に対抗したが、敗北する。隠棲先の京都で死亡した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
前田 慶次 21006948 15 09100 CSEE無視 (1540〜1612)滝川家から前田利家の兄・利久の養子となる。利家が前田家を継ぐと、浪人となり、穀蔵院忽之斎と称して上杉家に仕えた。関ヶ原合戦後、再び浪人する。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
木曾 義昌 64464962 78 0535 CCEE絶対 (1540〜1595)義康の子。武田信玄の娘を妻とする。勝頼の代には、織田信長に通じ、これに降る。のち豊臣秀吉に属した。木曾谷を接収され、下総に転封された。
1540年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
安東 茂季 48325450 40 0265 DDEC絶対 (????〜1579)舜季の子。友季、愛季の弟。尭季の養子となった兄・友季の死後、蠣崎季広の六女を妻とし、兄に代わって湊安東家の当主となった。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
斯波 義銀 29201225 25 0655 DEEE絶対 (1540〜1600)義統の嫡男。織田信友に父が殺害されると、織田信長を頼って信友と戦った。のちに信長と敵対して追放され、各地を流浪する。流浪中にキリシタンとなった。
1540年 1554年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
河田 長親 69585674 16 0265 CCCE無視 (????〜1581)上杉家臣。上洛した謙信に才を見込まれて家臣となる。謙信の北陸攻略に多大な功があった。謙信の死後は景勝を助け、越中で織田信長軍と戦った。
1540年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
後藤 高治 36422845 29 0460 DDDE絶対 (????〜1589)六角家臣。賢豊の次男。「観音寺騒動」で父が死亡したのち家督を継ぐ。進藤家と並ぶ「両藤」として義治の重臣となるが、織田信長の上洛軍に降伏した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
三雲 成持 52414754 31 0760 DDDE軽視 (1540〜1603)六角家臣。兄・賢持の死後、家督を継いだ。「六角氏式目」には父・定持とともに署名する。主家の滅亡後は浪人生活を経て、織田信雄・蒲生氏郷に仕えた。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
波多野 秀尚 38535129 25 0470 DDDE軽視 (????〜1579)晴通の次男。織田信長配下の明智光秀に丹波八上城を攻略され、兄・秀治とともに降伏する。毛利家に寝返ったことを信長にとがめられ、安土で処刑された。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
尼子 義久 39353024 12 0855 DDDE重視 (1540〜1610)晴久の嫡男。出雲月山富田城に籠城して毛利元就と戦うが、元就の離間策に敗れ降伏する。弟たちとともに安芸に幽閉された。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
久武 親信 42675952 75 0470 CCDD無視 (????〜1579)長宗我部家臣。誠実で分別があり、元親から厚い信頼を受けた。南伊予の攻略を任され、小豪族らとの戦闘を繰り返す。伊予岡本城を攻撃中、戦死した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
龍造寺 信周 58555756 60 0465 CDDE重視 (????〜????)周家の次男。兄・隆信に従って各地を転戦し、活躍した。大友家が衰退すると、筑前・豊前方面に進出して北豊前を平定するなど、主家の勢力拡大に貢献した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
南方 就正 50495756 41 0665 CDDE重視 (????〜????)毛利家臣。周防右田岳城主。毛利元就に大内輝弘の反乱鎮圧を命じられ、右田岳城で備える。その後、退却した輝弘に攻撃を仕掛け、これを討った。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
田尻 鑑種 51464650 59 0660 CDCE重視 (????〜????)龍造寺家臣。筑後鷹尾城主。戦功を立てるが、島津家との内通を疑われる。その後、鍋島信正のとりなしで規請文を出し忠誠を誓った。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
PK 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
21985727 90 1285 BBED重視 (???〜???)魏の将。身の丈八尺の大男。典韋と互角に戦って曹操に実力を認められ、護衛役となる。普段はぼんやりしているが戦場では勇猛なので「虎痴」の異名を持つ。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
92234799 90 04100 DEEE軽視 (170〜207)曹操配下の臣。際だった知略と判断力をもって信頼を得た。河北平定時に病に冒され三十八歳で没する。赤壁の敗戦後、曹操は「郭嘉がいたならば」と嘆いた。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
耶律 楚材 100344683 50 0490 DDEE軽視 (1190〜1244)モンゴル帝国の名臣。金の官人だったがチンギスハーンの招きで臣下となる。オゴタイの代には地方の行政・徴税制度を確立して、帝国発展の基礎を築いた。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
興道 62788981 50 0580 SCED軽視 (????〜????)陳朝ヴェトナムの武将。ヴェトナム史上最大の英雄と称される。戦術に優れ、白藤江の戦いでモンゴル軍を撃破して、ヴェトナムを滅亡の危機から救った。
1540年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
則天 96224797 75 1050 DEEE軽視 (624〜705)唐の第3代皇帝・高宗の皇后。則天武后ともいう。高宗の死後、策略をもって即位し、中国史上唯一の女帝となる。冷酷である一方、優れた政治家でもあった。
1540年 1551年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
吉良 親貞 59707458 74 0180 BBCD無視 (1541〜1576)長宗我部国親の次男。剛毅かつ知略に富んだ武将で、兄・元親の片腕として土佐統一に貢献した。一条家の滅亡後は土佐中村城代となるが、間もなく病死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
北条 氏邦 69617259 87 0565 BCCC軽視 (1541〜1597)氏康の三男。武蔵鉢形城主。上杉家との同盟締結を成功させた。豊臣秀吉の小田原征伐では出撃を主張した。前田利家軍の攻撃を受けて敗北、降伏した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
穴山 信君 66222154 57 0440 DCED絶対 (1541〜1582)武田家臣。一門衆の筆頭格。合戦ではおもに本陣を守備する。武田家が滅ぶと、徳川家康に降る。本能寺の変を知り、堺から本国へ帰る途中で土民に討たれた。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
久武 親直 63473278 80 0625 DDDD絶対 (????〜????)長宗我部家臣。策謀や讒言で多くの同僚を自害に追い込み、主家滅亡の原因を作った。兄・親信は「弟は必ず長宗我部家に仇をなす」と語っていたという。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
足利 義氏 42141922 35 0350 DEEE絶対 (1541〜1583)晴氏の子。北条家で成人し、下総古河城に復帰するが、実権を持たなかった。嫡子がないため、義氏の死後、古河足利家は断絶し、娘が喜連川家を立てた。
1541年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
朝倉 景健 34605641 71 0440 CCDE重視 (????〜1575)朝倉家の一門衆。姉川合戦では朝倉軍の総大将として奮戦した。主家滅亡後は織田信長に従ったが、一向衆に敗れて降伏する。信長の怒りを買い、自害した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
九戸 実親 34494826 59 0540 DBEE無視 (????〜1591)政実の弟。南部晴政の娘と結婚し後継者候補となる。南部家に反旗を翻した兄・政実とともに蒲生氏郷らの率いる豊臣軍と戦い、戦死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
森岡 信元 29524126 16 0750 DBDE重視 (????〜1600)津軽家臣。津軽為信の創業期を支えた大浦三老の1人。南部高信との戦いに参加和徳城を攻略後これを預かる。のちに為信から叛意を疑われ謀殺された。
1541年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
小峰 義親 50453756 46 1130 DCEE絶対 (1541〜1626)奥州小峰城主。白河結城家の支族小峰家の出身。宗家の義顕を追放して白河結城家を乗っ取る。のちに佐竹義重に敗れ、義重の子・義広を養子に迎え隠居した。
1541年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
佐竹 義久 61293762 18 0675 DDDE絶対 (????〜1601)義堅の次男。陸奥方面での所領支配を総轄し、国政全般に携わった。石田三成を通じて豊臣秀吉と親交を結んだ。関ヶ原合戦でも、西軍に属した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
小幡 信貞 35645244 55 0470 CCDE重視 (1540〜1592)武田家臣。西上野先方衆の主力として活躍。主家滅亡後は滝川、北条家に仕え、豊臣秀吉の小田原征伐軍に降った。戦後は真田昌幸の庇護を受けた。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
上田 憲定 63172945 16 0460 DDEE重視 (????〜????)朝直の次男。父や兄・長則と同様北条家に仕え、武蔵松山城の城下町経営に努めた。豊臣秀吉の小田原征伐時は小田原城に籠城したが、開城後行方不明となる。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
毛利 秀頼 29535539 25 0570 CDDE重視 (1541〜1593)斯波義統の子という。織田信長に仕え、武田家討伐後、信濃伊那に所領を与えられる。本能寺の変後は豊臣秀吉に属して各地に転戦し、信濃飯田城主となった。
1541年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
鈴木 重泰 19586340 51 0490 BEBE無視 (????〜1580)石山本願寺の臣。一向一揆を統率するため加賀に派遣される。鳥越城を築いて軍事拠点とし、織田信長らに抗戦した。のち柴田勝家に討たれた。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
前波 吉継 55334830 71 0450 DDDE絶対 (????〜1574)朝倉家臣。織田信長の越前侵攻軍にいち早く降り、道案内を担当した。この功によって越前守護代となるが、これを不服とした富田長繁に攻められ、戦死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
親基 38354941 67 0455 DDDE重視 (????〜1592)大友家臣。親冬の次男。耳川合戦で大友家が勢力を失うと島津家の傘下となる。豊臣秀吉の九州征伐直前に島津家を離れ秀吉に降伏した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
笠間 綱家 50344745 17 0565 DDEE軽視 (????〜1590)常陸笠間城主。笠間家は鎌倉時代の豪族である塩谷家の流れとされる。初め宇都宮家に仕えたが、小田原合戦で北条家につき、戦死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
内ヶ島 氏理 56475246 93 0455 DCEE無視 (????〜1585)飛騨帰雲城主。豊臣家の臣・金森長近の飛騨侵攻軍に降るが、間もなく大地震で城が埋没し、滅亡した。現代に埋蔵金伝説が残っている。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
蜷川 智蘊 65725344 25 0590 BCEE軽視 (????〜1448)室町中期の武将、連歌師。蜷川新右衛門と称す。幕府では政所公役をつとめる。一休宗純や梵灯に連歌を学び、『親当句集』などの作品を残した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
藤原 秀郷 65887164 80 0680 ABEE重視 (????〜????)平安時代の武将。俵藤太ともいわれる。平将門を討伐した功で鎮守府将軍に任じられる。大ムカデ退治など数多くの伝説に英雄として登場する。
1541年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 剣豪
徳川 家康 99849688 90 0995 ACBD軽視 (1542〜1616)江戸幕府の創始者。桶狭間合戦後に今川家から自立。織田家との同盟、豊臣家への臣従を経て勢力を拡大する。関ヶ原合戦の勝利ののちに征夷大将軍となる。
1542年 1549年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
渡辺 守綱 18735144 93 1090 BDCE無視 (1542〜1620)徳川家臣。各地を転戦して戦功を重ね、「槍の半蔵」の異名をとる。関ヶ原合戦の際は旗本として参陣。後年、尾張徳川家家老となり、当主・義直を補佐した。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
九鬼 嘉隆 31796158 05 0760 CEBS無視 (1542〜1600)織田家臣。木津川口合戦での大敗を契機に鉄甲船「大安宅船」を建造し、毛利水軍を粉砕する。その功で大名に出世し、「海賊大名」の異名をとった。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
服部 半蔵 10925692 90 05100 SEEE無視 (1542〜1596)徳川家臣。伊賀忍者を率いて数々の戦功を立てる。「鬼の半蔵」と畏怖されたが情を知る武将で、松平信康の介錯の際に刀を落としその場に泣き伏したという。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 忍者
平岩 親吉 71425863 90 08100 CDCE無視 (1542〜1611)徳川家康の人質時代から仕える。温好篤実な性格で家康の絶大な信頼を受け、家康の長男・松平信康の傅役を務める。信康自害後は八男・義直の傅役となった。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
成田 氏長 59476462 66 0560 CDDE絶対 (1542〜1595)長泰の子。北条家臣。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城に籠る。居城・忍城は石田三成に水攻めにされたが、小田原開城後まで落ちなかった。
1542年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
垪和 康忠 58333460 87 0465 DDEC軽視 (????〜????)北条家臣。氏続の子。側近として仕え、北条氏康から「康」の一字を拝領する。奉行人・評定衆として活躍し、北条家の東上野支配に大きな働きをした。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
岡部 正綱 64514958 29 0280 CDDC重視 (1542〜1583)今川家臣。武田家の駿河侵攻軍に降伏。その後は信玄に従って三方ヶ原合戦などに従軍する。武田家の滅亡後は徳川家康に仕え、甲斐平定に貢献した。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |