『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中28件 該当しました。 1件〜28件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
あんとう さねすえ 通常版 羽後 1587 (1576-1659)檜山安東家9代当主。愛季の嫡男。父の死後、家督を継ぐ。南部家や戸沢家と抗争し、所領を守り抜くが、関ヶ原合戦での不手際により、秋田領を追われた。
安東太郎実季 武将
[訓練] [治水]  444451 5450 35
きただて としなが 通常版 羽前 1563 (1548-1625)最上家臣。大学と称す。治水工事を行って庄内平野の水不足を解消させた。この堰は「大学堰」と呼ばれ、主君・義光が「庄内末世の重宝」と絶賛したという。
北楯 利長 武将
[開墾] [治水]  691653 3755 96
にいぜき ひさまさ 通常版 羽前 1583 (1568-1623)最上家臣。因幡守を称す。赤川の水を引く用水堰工事を行うが、主家改易で中断され、土井利勝に預けられた。後年、用水堰は完成し、「因幡堰」と呼ばれた。
新関 久正 武将
[開墾] [治水]  493737 2275 95
うめづ まさかげ 通常版 常陸 1596 (1581-1633)佐竹家臣。主家の転封に従って秋田に移り、勘定奉行や家老などを歴任した。秋田藩初期の藩政を記録した「梅津政景日記」は、歴史学上の貴重な史料である。
梅津 政景 武将
[開墾] [治水]  681234 3970 18
まつだいら ただてる 通常版 三河 1607 (1592-1683)徳川家康の六男。容貌の醜さから父に疎まれて育つ。成人後は越後高田75万石を領すが、大坂夏の陣への遅参が豊臣家への内通疑惑を招き、戦後改易された。
松平辰千代忠輝 武将
[治水] [激励] [槍衾]  146962 7790 94
さかい ただかつ 通常版 三河 1602 (1587-1662)徳川家臣。関ヶ原合戦で初陣。家康・秀忠・家光・家綱と将軍四代に仕える。老中・大老を務めて内政・外交全般に活躍した。家綱に「名臣第一」と評された。
酒井与七郎忠勝 武将
[開墾] [商業] [治水]  752158 4370 82
あおやま ただなり 通常版 三河 1566 (1551-1613)徳川家臣。徳川秀忠の傅役を務める。関ヶ原合戦後、内藤清成らとともに江戸奉行・関東総奉行を務めた。しかし、のちに主君・家康の勘気を受け、蟄居した。
青山藤右衛門忠成 武将騎馬
[開墾] [治水]  543348 4670 80
いな ただつぐ 通常版 三河 1565 (1550-1610)徳川家臣。主君・家康の近習を務め、民政に参画。関東における検地・知行割・治水は江戸幕府の経済基盤確立に貢献しその地方仕法は「伊奈流」と呼ばれた。
伊奈熊蔵忠次 一向宗
[治水] [逃亡]  74312 2045 81
ないとう きよなり 通常版 三河 1570 (1555-1608)徳川家臣。主君・家康の小姓を勤める。家康の信頼を受け、秀忠の傅役や関東総奉行などを歴任した。しかし、のちに家康の勘気を受けて籠居の身となった。
内藤弥三郎清成 武将
[商業] [治水]  593352 4765 80
さっさ なりまさ 通常版 尾張 1554 (1539-1588)織田家臣。柴田勝家に属して北陸の攻略に貢献する。本能寺の変後、羽柴秀吉と対立するが、敗れて降伏。転封先・肥後の領国経営に失敗し自害を命じられた。
佐々 成政 武将鉄砲
[治水] [三段]  236732 5270 85
いこま ちかまさ 通常版 美濃飛騨 1541 (1526-1603)豊臣家臣。讃岐高松17万石を領した。主君・秀吉の死後は、三中老の1人となる。関ヶ原合戦で西軍に属すが、子・一正が東軍に属したため、改易を免れた。
生駒甚介親正 武将
[治水] [連射]  494444 3570 3
むらい さだかつ 通常版 尾張 1543 (1528-1582)織田家臣。家中随一の吏僚。京都所司代を務め、京の治安維持、禁裏の修築などに従事し、主君・信長の内政を助けた。本能寺の変の際、二条御所で戦死した。
村井吉兵衛貞勝 武将荷駄
[開墾] [商業] [治水] [奉仕]  861369 2255 0
かとう きよまさ 通常版 尾張 1577 (1562-1611)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。朝鮮出兵で活躍し「虎加藤」の逸話を残す。秀吉死後は石田三成と対立、関ヶ原合戦で東軍に属し、肥後熊本52万石を得た。
加藤虎之助清正 旧仏教騎馬
[改修] [治水] [捕縛] [突撃]  638157 7090 99
なかむら かずうじ 通常版 尾張 1564 (1549-1600)豊臣家臣。岸和田城主を務める。主君・秀吉の死後、三中老の1人となり、駿河府中14万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に属すが、決戦の直前に病死した。
中村孫平次一氏 武将
[開墾] [治水]  463228 4555 5
たけだ はるのぶ 通常版 甲斐 1536 (1521-1573)甲斐守護。信虎の嫡男。父の苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
武田太郎晴信 武将騎馬
[治水] [奉仕] [影] [鉄壁]  8510787 10035 63
たけだ よしのぶ 通常版 甲斐 1553 (1538-1567)信玄の長男。川中島合戦などで活躍。妻の実家・今川家攻略に反対し、謀叛を企むが失敗する。東光寺に幽閉され、2年後に死亡した。自害とも病死ともいう。
武田太郎義信 武将騎馬
[開墾] [治水] [突撃]  396924 6895 44
おおくぼ ながやす 通常版 大和 1560 (1545-1613)徳川家臣。主家の天領の統括、新技術を利用した金銀の採鉱、一里塚・伝馬宿の設立など幕府の民政、財政面に大きく貢献し「天下の総代官」の異名をとった。
大久保藤十郎長安 武将
[開墾] [商業] [治水]  86256 5240 78
なつか まさいえ 通常版 近江 1572 (1557-1600)丹羽家臣。主家没落後は豊臣家に仕え、五奉行の1人となる。算術に通じ、主家の賦課収納の財政処理を担当した。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後自害した。
長束新三郎正家 武将荷駄
[商業] [治水]  83106 4150 23
はなぶさ まさなり 通常版 備前備中 1570 (1555-1623)宇喜多家臣。正幸の子。羽柴秀吉の中国征伐軍に従った際、備中高松城を水攻めにすることを進言したという。のちに主家の内乱により出奔、徳川家に仕えた。
花房弥左衛門正成 旧仏教荷駄
[治水] [連射]  624865 3365 98
ますだ もとよし 通常版 出雲石見 1573 (1558-1640)毛利家臣。藤兼の子。山陰平定戦で活躍した。関ヶ原合戦後に主家が減封された際、財政再建を担当して財政整理を断行し長門萩藩財政の基礎確立に貢献した。
益田次郎元祥 国人衆
[開墾] [商業] [治水] [奉仕]  72747 3375 65
かわむら じゅうきち 通常版 周防長門 1590 (1575-1648)伊達家臣。算術、水利に精通し、北上川の改修工事をはじめとして数々の土木事業を担当する。実質200万石といわれた仙台藩の経済基盤の礎を作り上げた。
川村孫兵衛重吉 武将鉄砲
[開墾] [検地] [治水]  75214 460 56
なりとみ しげやす 通常版 肥前 1575 (1560-1634)龍造寺家臣。各地の合戦で多くの軍功を挙げ、豊臣秀吉にもその武勇を認められた勇将。のちに肥前佐賀藩主・鍋島家に仕え、土木・水利事業などに従事した。
成富新九郎茂安 武将鉄砲
[開墾] [治水] [槍衾]  625831 5380 60
いとう すけのり 通常版 日向 1600 (1589-1636)日向飫肥藩主。祐兵の子。関ヶ原合戦のは父とともに東軍に属し、高橋元種軍や島津軍と戦った。父の死後、日向飫肥3万6千石を継ぐ。検地・開墾を行った。
伊東熊太郎祐慶 武将
[開墾] [治水]  514239 4560 77
あだち しげのぶ PK追加 美濃飛騨 1578 (1563-1625)加藤家臣。関ヶ原合戦では主君・嘉明の居城・伊予松前城の留守居役を務めて毛利軍を撃退し、家老となる。河川工事にすぐれ、領内の灌漑と水防を行った。
足立半右衛門重信 武将騎馬
[改修] [治水] [守戦]  575845 3570 11
ちょう きょせい 諸王 1540 (1525-1590)明の政治家。万暦帝の首輔となり、内外の政治を独裁。内政を革新し、新税制・一条鞭法を導入して財政を再建。その功より中国史上最高の政治家と称される。
 居正 武将
[開墾] [外交] [検地] [治水]  13456118 9670 68
ささ すけさぶろう 諸王 常陸 1555 (1540-1595)水戸藩士。もとは京都の僧侶。還俗して徳川光圀に仕えた。史臣として「大日本史」の編纂に従事し、史料を集めるために全国を巡歴したという。
佐々宗淳介三郎 武将鉄砲
[開墾] [検地] [治水] [剣豪]  475445 6180 75
あさか かくべえ 諸王 常陸 1555 (1540-1621)水戸藩士。徳川光圀に仕えて「大日本史」の編纂に従事する。新井白石・荻生徂徠ら儒者たちと学問を通じて交流があったという。
安積 覚兵衛 武将鉄砲
[商業] [検地] [治水] [剣豪]  426042 5870 79
くたみ あきやす 諸勢力 豊後 1582 (1567-1636)豊後の国人。鑑康は実際は大友家臣。加判衆を務め、菊池義武を討つなど各地で活躍した。しかし、のちに島津家の豊後侵攻軍に降り、島津軍を豊後に導いた。
朽網 鑑康 国人衆
[外交] [治水]  433236 4235 51

<-BACK 1 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |