戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2013年1月1日-1月15日]

『信長の忍び』(重野なおき)第6巻 豊後岡城物語 義経、秀吉から「荒城の月」まで(吉田健二) 全1巻 『信長のシェフ』(原作:西村ミツル,漫画:梶川卓郎)第6巻 『センゴク一統記』(宮下英樹) 第2巻 古事記巻之一『ナムジ 大國主』(安彦良和)完全版・参

【まとめ】 平成25年1月に開催される戦国武将関係のイベントはこちら


∇2013/01/14(月)∇

◆福岡市で「黒田官兵衛孝高(如水)特集」サイト開設 ...[福岡市]
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の放送まで1年を切り、各地での動きが活発になってきました。

福岡市博物館では 「黒田家の名宝」展が開催中。
黒田官兵衛ゆかりの史料や甲冑、刀剣が公開。3月31日(日)まで。
期間限定で、現在は信長が所持していた名刀「圧切長谷部」が2月3日(日)まで、
その後に北条家の家宝となっていた「日光一文字」の太刀が3月3日(日)まで、
3月31日(日)まで黒田長政が愛用した大身鎗「一国長吉」と順次公開されます。

【その他 黒田官兵衛関係】
●黒田家発祥の地をPR NHK大河ドラマ化 長浜市木之本町黒田 ...[朝日新聞]

【関連リンク】 >>2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」に決定。長浜は黒田氏発祥の地!! ...[長浜観光協会]
こちらで観光パンフレットをダウンロード出来ます。

●大河ドラマ決定受け、「播磨の黒田武士顕彰会」HP大幅リニューアル ...[神戸新聞]

【関連サイト】 >>播磨の黒田武士顕彰会 | はりま出身の武将・黒田官兵衛を顕彰しています。

●ロケ誘致狙い武者姿で行列 築上町、官兵衛ゆかりをPR ...[西日本新聞]
黒田官兵衛は1587年、豊臣秀吉の命で中津藩主となり、築上町も中津藩領とされた。
それに伴い、鎌倉時代から約400年間、同町を支配していた宇都宮氏が四国への国替えを
命じられ、反発。しかし、宇都宮氏は88年、圧倒的な兵力を誇る黒田氏に滅ぼされた。

豊前國中津 黒田武士顕彰会さんのサイトでも、「黒田官兵衛の足跡 in 豊前国」特集にて
官兵衛ゆかりの地が紹介されております。

●福岡城跡:活用考えよう フォーラムに300人参加 ...[毎日jp]

企画・展示

■仙台市博物館で「伊達武将隊」無料公演−慶長遣欧使節出帆400年で企画 ...[仙台経済新聞]
■遣欧使節の功績学ぼう 仙台市博物館で出帆400年記念公演 ...[河北新報]
1月19日(土)と2月23日(土)にはそれぞれ「出帆」「航海」と題し、支倉常長や使節団の逸話を盛り込んだ
ミュージカルを上演する。2月2日(土)は博物館が所蔵する政宗の手紙を朗読する。
■1月22日(火)から「受け継がれる東洋の至宝 曜変・油滴天目−茶道具名品展−」 ...[静嘉堂文庫美術館]

曜変天目や油滴天目の茶碗や、紹鴎茄子に付藻茄子の茶入を始め、
国宝・重要文化財級の名品の数々が展示されます。
また2月24日(日)と3月10日(日)には講演会もあります。

■現存2点の「マリア十五玄義図」、初の同時公開 京大博物館 ...[京都新聞]
キリシタン大名・高山右近の領地だった大阪府茨木市千提寺などの民家の屋根裏から、
それぞれ1920年と30年に見つかり、重要文化財と大阪府指定文化財に指定されている。

【関連サイト】 >>特別展「マリア十五玄義図の探究」 ...[京都大学総合博物館]
2月3日まで。1月26日(土)には講演会も。

■亀山市歴史博物館:中世の古文書41点を一堂に ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>歴史ひろば「亀山市内に伝わる中世文書」を開催中です! ...[亀山市歴史博物館]
2月3日(日)まで。
同博物館では文化財調査速報展 「伊勢国亀山城―多門櫓から亀山城を見る―」も5月26日(日)まで開催中です。

■武士の暮らしを知ろう 武術資料や武具展示 三田 ...[神戸新聞]

兵庫県三田市屋敷町の旧九鬼家住宅資料館にて2月3日まで。

近日開催されるイベント

■2月2日(土)白石市で上廣歴史シンポジウム「片倉小十郎の城 白石城」開催 ...[ 白石市]

事前申込も入場料も不要のようです。

■1月26日(土)ボランティアガイドと行く!『篠山城なるほど発見さんぽ』 ...[ 篠山市観光情報]

当日は篠山城周辺で「いのしし祭」も開催中。

■1月17日(木)三木市で別所公祥月命日法要 ...[三木市 [ 別所公祥月命日法要 ]]

秀吉による「三木の干殺し」で自害した別所長治公の遺徳を偲び、毎年行われているそうです。

■1月20日(日)に徳島の大山寺で「力餅」 ...[大山寺の力餅 - 徳島県観光情報サイト|阿波ナビ]

巨大鏡餅(男性用は 169kg )を担いで歩く距離を競う催しで、戦国時代に怪力無双で知られた
七条兼仲さんの逸話が元になってます。

■1月20日(日)大友氏遺跡体験学習館 第7回歴史教室「戦国大名大友氏の終焉」 ...[大分市]

大友宗麟と義統がメイン。
参加は無料ですが事前申込みが必要。店員は20名なのでお早めに。

戦国時代ニュース

■しゃちほこの尾落下 築30年、固定した針金腐食? 館山城 ...[千葉日報]
■館山城:「しゃちほこ」落下 頭と胴体つなぐ銅線腐食か ...[毎日jp]
■鯱の尾、落っこちた 千葉・館山城、胴とつなぐ針金腐食 ...[朝日新聞]

■福井市内旧家で福井城下記した絵図発見 詳細な屋敷区割り貴重 ...[福井新聞]

■「揖斐城」知って 揖斐川町、住民団体が案内板設置 ...[岐阜新聞]

■NHK大河ドラマ『大友宗麟』を 大分で推進協発足 ...[毎日jp]

そういえばこの正月、大分のケーブルテレビでは 1月1日から4日まで、
昔NHKで制作された「大友宗麟 心の王国を求めて」(全1話)が計7回も流れてました。
【関連リンク】 >>OCT市民チャンネル新春特別番組表 ...[大分ケーブルテレコム]


∇2013/01/11(水)∇

◆最上義光公イベントなど計画 市川山形市長が新春記者会見 ...[山形新聞]

最上義光公の没後400年記念事業として、10月をメインにシンポジウムや武者行列、
寸劇などが計画されているそうです。

山形では昔300年忌を契機に1913年から「義光祭」が毎年開催されていましたが、
350年忌を最後に停止し、新たに地方の有力者が発案した「花笠まつり」に代えられました。
結果としてそのまつりを盛り上げるために最上義光に対するネガティブキャンペーンが展開、
その結果、現在に至っても山形県内での扱いはぞんざいになっております。
山寺にある義光公霊屋も数年前までは廃材置き場に使われ義光公廃屋に。
現在は整備されましたが説明板が置かれてないため、私が行った時には
誰一人として足を止めることもなく、前を素通りしてました 。

これを機に、再評価なり知名度の向上がなされれば良いですね。
「週刊少年サンデー」で連載中の『最上の明医』とかタイアップしたら面白そうなのだが。

【関連イベント】
>>放送大学公開シンポジウム「没後四百年、山形の基礎を造った 最上義光を知る」
...[遊学館&文翔館]
2月10日(日)に開催。参加は無料ですが、資料の準備のため、事前申込みが必要です。

最上義光さんと同じく 1614 年に没した戦国武将で有名ドコロは結城晴朝前田利長今川氏真織田信包
教如(本願寺)秋月種長松浦鎮信。漫画『センゴク』の主人公・仙石権兵衛秀久もいるけど、
関連した企画とかあるのかな?
他に三好長慶は没後450年、立花道雪真田幸隆尼子晴久が生誕500年。
加藤嘉明細川忠興が生誕450年となっております。

◆高田開府400年へ五郎八姫のゆるキャラ誕生 ...[上越タウンジャーナル]

高田城を築いた松平忠輝の妻で伊達政宗の娘・五郎八姫がモデル。
キリシタンであったことから十字架を持ったデザインになってます。

お城関係

■小田原城の曲輪から庭園跡発見 北条氏主殿の可能性高まる、整備計画の大幅見直しも ...[カナロコ]

2月16日(土)に現地見学会を開催、遺構を公開する予定です。

■前橋城 武家屋敷跡、発掘進む 三の丸 江戸初期、家来の特定も ...[東京新聞]

■ 前橋市、膳城跡近くに公園を整備 ...[上毛新聞]

■甲府城の鉄門 140 年ぶり再建 ...[毎日jp]

【関連リンク】 >>甲府城跡鉄門がいよいよ公開されます! ...[山梨県]
竣工記念イベント「よみがえる鉄門」が1月14日(月)まで開催中です。

■高岡城の石切丁場の実態解明へ 高岡市教委が氷見・虻が島を本格調査 ...[富山新聞]

■松本城の発掘調査で石垣発見 ...[中日新聞]

12日(土)に現地説明が開催されます。
【関連リンク】 >>史跡松本城の発掘調査成果現地説明会を開催します ...[松本市]

■浜松城天守に開運ほこら 「出世の街」魅力をPR ...[静岡新聞]

■名古屋城天守閣 木造に 本物求め復元へ ...[東京新聞]

まだ本丸御殿も完成してないに、復元にかかる費用のアテはあるのかな?

■鹿背山城をテーマに20日から講座〜木津川で3回 ...[読売新聞]

【関連サイト】 >> >>> 「鹿背山城なんでも知ろう」講座のご案内 ...[木津の文化財と緑を守る会]
聴講には事前の申込が必要です。

■太閤なにわの夢募金 大阪城秀吉の石垣発掘支援 ...[読売新聞]

■1月15日(火)愛媛・松山城で411歳の誕生記念日 ...[内外総合通信社]
松山のまちづくりは、1602(慶長7)年1月15日に伊予松山藩主の加藤嘉明が松山城築城に着工したことに始まるとされている。

【関連サイト】 >>松山城&マスコットキャラクターよしあきくん誕生記念日 開催! ...[松山城]

■城の自由研究コンテストで中津市耶馬渓町の永岩小学校の全校児童6人が最高賞 ...[大分合同新聞]
1198年に長岩城を築いた豪族野中重房や、城を3日で攻め落とした敵方の軍師・黒田官兵衛などについて、
素直な疑問を提起しながら報告書を作成。実際に城の周辺を散策したり、千分の1サイズの「長岩城鳥瞰模型」や、
日本最古の銃眼がある石積み矢倉の模型を作るなどした。

【関連サイト】 >>第11回小学生・中学生「城の自由研究コンテスト」受賞者一覧 ...[財団法人日本城郭協会]

戦国時代ニュース

■保科正之 大河ドラマ化 署名50万人突破 ...[長野日報]

今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」に絡んでピックアップされることを期待してます。

■川中島合戦戦国絵巻4月21日に開催予定 参加者募集 ...[山梨日日新聞]

【関連サイト】 >>川中島合戦戦国絵巻 参加者募集 ...[ふえふき観光ナビ]
定員約700名ですが、昨年は2日間で定員に達したそうなので、申し込みは超お早めに。

■家老の家に伝わる“甲斐姫の弁当箱” 人物像ひもとく一石に ...[埼玉新聞]
甲斐姫は忍城主・成田氏長の長女。美しくかつ武勇にも優れ、忍城攻防戦で活躍。
忍城開城後は豊臣秀吉の側室になった。
吉羽家は忍城主の成田家の家老で、忍城開城後は幸手に土着したとされる。
家系図には、氏長の子が「吉羽彦之丞氏宗」と名乗り始めたと書かれており、
その後氏宗から氏吉、政居と続いている。
■伊達家の縁 伊達市と米沢市が災害協定へ ...[河北新報]

■高岡の歴史 丸わかり 商議所青年部、PR本作る ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>高岡PRブック「歴史都市たかおか 〜我らのまちに歴史あり!〜」 ...[高岡商工会議所青年部]
こちらで pdf ファイルが公開されております。

■豊臣秀吉初期の朱印状確認 長岡京の旧家で研究者 ...[京都新聞]
手紙の日付から、天正13(1585)年に出されたと特定した。秀吉が越中を治めていた
武将の佐々成政を降伏させ、戦後処理を行っていた時期にあたるという。
■大村は日本カレー発祥の地 「純忠カレー学会」を設立 ...[長崎新聞]

天正遣欧少年使節が香辛料を持ち帰ったことに由来するらしいけど、本人たちは実際にカレーを食べたのかな?


∇2013/01/09 (水)∇

遅ればせながら新年、明けましておめでとうございます。
本日より更新を再開いたします。本年もよろしくおねがいします。

今年は「信長の野望シリーズ」の新作も発売されるそうで、
それに関連した情報の充実を目標としておきます。

【関連記事】
>>『信長の野望』シリーズ30周年記念! ゼネラル・プロデューサーのシブサワ・コウ氏がメッセージを公開 ...[ファミ通.com]
>>4Gamer.net ― 「信長の野望」シリーズが30周年。シブサワ・コウ氏のメッセージを公開中 ...[4Gamer.net]
>>30周年を迎えた『信長の野望』シリーズ最新作が2013年に登場! ...[Gpara.com]
>>コーエーテクモ、シブサワ・コウからのメッセージ ― 『信長の野望』30周年記念、最新作を開発中 ...[インサイド]

お正月関連

■“ひこにゃん”年賀状1万通超す 海外4か国のファンからも ...[NHKニュース]
■ひこにゃんに年賀状1万通 過去最多ペース ...[中日新聞]
■ひこにゃんに賀状1万通超…くまモンに負けるな ...[読売新聞]

■「シロモチくん」に年賀状106枚 過去最多ペース ...[中日新聞]

■名古屋城開門 武将隊がお出迎え ...[読売新聞]

■「上杉おもてなし武将隊」登場 上越・春日山神社 ...[新潟日報]

戦国時代ニュース

■横瀬の根古屋城跡 素焼き土器発見 戦国初期に城郭存在か ...[東京新聞]
横瀬周辺の支配者は、1546年の川越夜戦を機に関東管領上杉氏から北条氏に移った。
伝承では北条氏が1572年、横瀬周辺を治める浅見氏に対し、目付として家臣を派遣したと
記されている。根古屋城は1590年に豊臣家側に降伏し開城、まもなく取り壊された。

4月7日まで横瀬町歴史民俗資料館出土品が展示されております。

■小田原城跡:発掘調査 曲輪から庭園跡出土 戦国期、城中心の可能性 ...[毎日jp]

■城マニアも驚くぞ 天守閣や城跡の景観を写した全国 65 カ所ポスター集合 ...[中日新聞]

金沢市のショッピングタウン パレットにて15日(火)まで展示。
展示終了後、希望者に抽選でプレゼントされるそうです。

■高岡城の石切丁場の実態解明へ 高岡市教委が氷見・虻が島を本格調査 ...[富山新聞]

■前田利家の正室・まつの書状、原本確認 末娘・千世(春香院)に宛てる ...[北國新聞]

射水市新湊博物館で開催中の >>企画展「書画と手紙」で2月24日(日)まで公開中。

■ちょっぴり影薄いけど… 黒野城弁当手堅い人気 ...[中日新聞]
黒野城は1597年、長良川の治水を成功させ、地元で名君と慕われる武将・加藤貞泰の築城。
貞泰は13年後に米子城へ移り、黒野城は廃城になった
■博多の熱気で被災地元気に 仙台に伊達政宗の山笠人形 ...[西日本新聞]