火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中26件該当しました。 1件~20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
おおうちよしなが 22201236 56 7925 高家仏教 大内家32代当主。大友義鑑の子。大内義隆の死後、陶晴賢に擁されて大内家を継いだ。厳島合戦で晴賢が戦死したあとは毛利軍の侵攻を受け続け、自害した。
大内 義長 DDD DDD CCD
1532年1557年 0 0 0 0 0 - 1547年通常
おおともそうりん 82717587 2 8457 武士仏教 大友家21代当主。義鑑の子。のち宗麟と号す。最盛期には九州6カ国を領したが、耳川合戦で島津軍に敗れて家臣を多数失い、以後は没落の一途をたどった。
大友 宗麟 CCD ABS CBA
1530年1587年 100 0 0 100 200 - 1545年通常
おおともよしむね 39331349 36 8452 武士仏教 大友家22代当主。義鎮の子。島津・龍造寺両家に圧迫され、豊臣秀吉を頼り豊後1国を安堵された。しかし朝鮮派兵の際に敵前逃亡を犯したため改易された。
大友 義統 DDD CDC CDD
1558年1610年 0 0 0 0 0 - 1573年通常
おおともちかいえ 61682527 59 8680 武士仏教 大友家臣。宗麟の次男。父の命で僧侶となるが、武術に励み、のちに還俗。島津義久に通じたため、所領を没収される。主家改易後は肥後細川家などに仕えた。
大友 親家 CDD CDD CDC
1561年1641年 0 0 0 100 0 - 1576年通常
りゅうぞうじたかのぶ 87915942 10 6255 僧侶仏教 龍造寺家19代当主。周家の子。村中・水ヶ江両家を統一して勢力を拡大し、九州5カ国2島を領した「肥前の熊」。沖田畷合戦で島津軍に大敗し、戦死した。
龍造寺 隆信 ABD ADA DDD
1529年1584年 100 100 0 400 0 - 1544年通常
りゅうぞうじまさいえ 58451130 28 6251 武士仏教 龍造寺家20代当主。隆信の嫡男。豊臣秀吉の九州征伐軍の先鋒を務め、所領を安堵される。病のため、秀吉の許可を得て領国経営を家臣・鍋島直茂に委ねた。
龍造寺 政家 DDD DDD DCD
1556年1607年 0 0 0 0 0 - 1571年通常
りゅうぞうじのぶちか 61525660 62 6274 武士仏教 龍造寺家臣。周家の次男。須古鍋島家の祖となる。大友家の衰退後は豊前方面に進出し、豊前の諸将を服属させて政務を司り、兄・隆信の勢力拡大に貢献した。
龍造寺 信周 DDC DDD DDC
1534年1608年 0 0 100 0 0 - 1549年通常
りゅうぞうじながのぶ 59515463 55 6264 武士仏教 龍造寺家臣。周家の三男。多久家の祖となる。肥前梶峯城主を務め、西肥前の有馬家や松浦家に備える。兄・隆信の肥前における勢力の確立に大きく貢献した。
龍造寺 長信 DDD CDD DDC
1539年1603年 0 0 0 100 0 - 1554年通常
りゅうぞうじいえなり 62534655 51 6059 武士仏教 龍造寺家臣。胤久の次男。龍造寺隆信が村中・水ヶ江両家を統一したあとは隆信に従う。少弐家討伐戦で活躍した。のち肥後に赴き、北上する島津軍と戦った。
龍造寺 家就 CCD DDC DDD
1528年1587年 0 100 0 0 0 - 1543年通常
りゅうぞうじいえはる 60585246 43 6066 武士仏教 龍造寺家臣。鑑兼の子。柳河城攻めなどで活躍した。のちに柳河城主となり、大友軍と戦った。豊臣秀吉の九州征伐後は諫早城主となり、諫早家の祖となった。
龍造寺 家晴 DDD CDD DDD
1547年1613年 0 0 0 0 0 - 1562年通常
しまづじっしんさい 83599196 59 3075 武士仏教 伊作島津家10代当主。嫡男・貴久に島津宗家の家督を継がせる。「いろは歌」を作って家臣の教育にあたるなど、島津家隆盛の基盤を作った島津家中興の祖。
島津 日新斎 CDB CSD DCS
1493年1568年 0 0 100 0 400 - 1508年通常
しまづたかひさ 79668788 62 3057 武士仏教 島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。
島津 貴久 CDD BAC DDB
1514年1571年 100 0 0 100 200 - 1529年通常
しまづよしひさ 85748693 49 3078 武士仏教 島津家16代当主。貴久の嫡男。優秀な弟たちの協力により領土を拡大、九州をほぼ手中に収めるが、豊臣秀吉の九州征伐軍に敗北し、薩摩1国を安堵された。
島津 義久 BDC ABD CAS
1533年1611年 100 0 0 400 300 捨て奸 1548年通常
しまづよしひろ 105948270 74 3084 武士仏教 島津家17代当主。貴久の次男。伊東・大友両家を粉砕し、島津家を隆盛に導いた家中随一の猛将。朝鮮派兵の際は明の大軍を破り「鬼石曼子」と恐れられた。
島津 義弘 ACD SBA CBC
1535年1619年 400 0 0 400 300 捨て奸 1550年通常
しまづただつね 84705683 66 3060 武士仏教 島津家18代当主。義弘の三男。父とともに朝鮮派兵に従軍し、功を立てた。関ヶ原合戦後、家督を継ぐ。城下町や港湾の整備を行い、薩摩藩の基礎を作った。
島津 忠恒 BDD ADC BBA
1578年1638年 100 0 0 100 0 - 1593年通常
しまづとしひさ 77728551 67 1855 武士仏教 島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任をとり自害した。
島津 歳久 CDB BAA CCD
1537年1592年 100 0 100 100 200 捨て奸 1552年通常
しまづいえひさ 95977024 77 3040 武士仏教 島津家臣。貴久の四男。永吉島津家の祖となる。沖田畷合戦の際は10倍の兵力の龍造寺軍を破る。豊臣秀吉の九州征伐軍に降り、豊臣秀長との会見後に急死。
島津 家久 AAD SCB CDD
1547年1587年 100 100 0 400 0 捨て奸 1562年通常
しまづとよひさ 68804228 90 3030 武士仏教 島津家臣。家久(貴久の四男)の子。朝鮮派兵などに従軍し戦功を立てた。関ヶ原合戦では退却戦の殿軍を務め、本多忠勝や井伊直政らの軍と戦い、戦死した。
島津 豊久 DBD BDD CCD
1570年1600年 0 0 0 100 0 - 1585年通常
おおともよしあき 78706988 49 7948 武士仏教 大友家20代当主。大内家ら周辺諸国と争い、勢力を拡大する。嫡男・義鎮の廃嫡を画策したため二階崩れの変が勃発。家臣に斬られて重傷を負い、死去した。
大友 義鑑 CDB DCS CDB
1502年1550年 100 0 0 100 400 - 1517年通常
りゅうぞうじいえかね 78609091 70 6292 武士仏教 少弐家臣。田手畷合戦で大内軍を破るなど活躍するが、馬場頼周の策謀で多くの一族を殺され、筑後に逐電。のち肥前に復帰して頼周を討ち、再興を果たした。
龍造寺 家兼 BCD DAC DBA
1454年1546年 400 0 0 0 300 - 1469年通常
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 1 | 2 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |